将来の夢がなくても志望校を決めたい
クリップ(3) コメント(1)
4/6 11:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みず
高1 茨城県 筑波大学人文・文化学群(60)志望
タイトルの通り、私には将来の夢がなく、特技と言われても特にこれといったものが思い浮かびません。趣味も趣味の範囲でやりたくて、仕事にしたいとか本格的に学びたいとかはありません。
なので大学を調べても「やりたいことないしなぁ」とすぐ飽きて他のこと(ゲームとか、普通に勉強とか)をしてしまいます。今はなんとなく国公立に現役合格できたらなぁと思っている程度で、本音を言ってしまえば誰か私の受験校決めてくれないかな!?と思ってしまうこともあります😢
そこで、受験のモチベにするためにも、志望校を決めたいと思っています。どうすれば、将来のことを決められないような人でも、志望校をばっちり決められるでしょうか…。
プロフィールにある志望校は学校から勧められている?ものです。学部は文系なのでとりあえずそれにしました。
回答
合格GO
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
私も高校生の時、全く同じような悩みを抱えていました。
大学調べをしても、自分がやりたいと思うものはないし、自己分析サイトで自己分析してもいまいちしっくりこないんですよね、、
自分の人生を左右することだから失敗したくないと言う思いが足を引っ張ってしまいますよね。
そんな私が高校生の自分にアドバイスするなら下のように言うと思います!
1.大学ブランドで選ぶのもgood
2.人間関係は大事!
3.就活が楽そうなところにする
4.興味のあるサークルや部活がある大学にする
1について、私は大学ブランドで選びました笑。就活の際には、少なからずとも学歴フィルターを通して見られるわけだから、将来の自分のために今頑張るのもいいと思います。
2について、そんなに興味が無い分野であったとしても友だちがいたら楽しいです!大学は高校と違って授業を欠席しやすいです。また、内容も難しいため、課題は周りの人と協力してやることが多いです。そんな中友だちがいなかったら、余程強い人でない限り、学校をサボりがちになり、成績を落とすことに繋がります、、
誰とでも仲良くなれる人なら心配することないですが、周りは自分とあっている人なのか、ネットで大学のクチコミなど探せるので、調べてみましょう。
3について、将来自分が苦しまないために、調べておきましょう。就活を少しでも楽するためには、
①高学歴
②人手不足の分野
③大学生時代に頑張ったこと(大学生になってから頑張りましょう!)
このどれかが必要だと思います。
4について、部活やサークルに入って先輩と繋がることで、過去問や情報を入手しやすくなります。そのためにはなにかに属して定期的に顔を出すことが大切です。
また、就活のことを考えると、③のエピソードになりやすいものを選ぶのも手です。(ボランティアサークル、なにかの大会一位、英会話サークル、、)
私もずっと誰かに決めて欲しい、誰かが敷いてくれたレールの上を歩きたいと思っていました。でも、誰かが決めた進路だと、失敗した時に他人のせいにしがちになると思います。なので、自分で決める、もしくは誰かに進められたものでも納得して目指すことが大事だとおもいます。
こだわりがないってことは柔軟性があるってことです!自分が頑張れる最大限の大学を目指してみましょう!
人生はもっと気楽に考えていい!なんとかなる!と思います笑。サボらずに受験を考えれている質問者さんなら、お先真っ暗になることは無いです。大丈夫です。
参考になれば幸いです。志望校選び頑張ってくださいね!
合格GO
大阪大学工学部
8
ファン
4.5
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
【経歴】 地方公立中学→地方公立高校→大阪大学工学部、塾なしで現役合格 現在大学四年生。来年度から大学院に進学予定。 大阪大学のみ出願し、現役合格。 阪大オープンでは、A判定で冊子掲載。 ファン登録、クリップありがとうございます! まだの方はぜひ、お願いします。 いつでもメッセージで相談に乗ります。 私の経験が皆さんの役に立てれば幸いです。 丁寧な回答を心がけていますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。 メッセージを優先して回答しています🙇♂️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みず
4/6 12:21
ありがとうございます!細かいところまで丁寧に書いてくださって、読んでて涙が出そうでした笑(?)
頑張って志望校探していきたいと思います!!本当にありがとうございました!🙇♂️