参考書の使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ライザップ
私は高2で慶應経済学部志望です。
フォーカスゴールドを使っています。
周回するために例題だけを解くか、
例題と練習を両方解くかで迷っています。
また、参考書を使う前や後にしていたことも教えていただきたいです。
回答
のすけざえもん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
得意だと思う分野は例題だけ、苦手だと思う範囲は両方解く、というのがいいと思います。その方が効率的に力がつきます。
参考書を使う前は模試の成績などを見て、苦手分野の分析、使った後は、もう一度苦手分野の少し難しめの問題を解いて苦手が得意に変わっているかを知る、というのを僕はしていました。
解いてみて、依然として苦手なままだったら、例題を解くといいと思います。
コメント(1)
ライザップ
詳しい回答をくださってありがとうございました。