模試 化学基礎(文系)ができない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まなか
大阪大学法学部志望の高3です。
文系で、理科基礎は化学基礎と生物基礎を選択しています。
もともと理科全般が苦手でしたが、学校で解いているLearn-Sという予想問題集では7,8割解けるようになってきました。最初は半分ぐらいでしたが、自分なりに解き直しをして9割近く得点できるようになったのですが、模試になると全然できず、2割(10点)すら得点できないこともあります。Learn-Sの問題集はセンターのような小問が多めで、おそらく知識はほとんど入っていると思うのですが、計算問題ができません。何かいい勉強法やオススメの問題集はありますか?そして、今の時期はもう予想問題集などを使って、できない問題が出てくるごとに教科書に帰るという方がいいのでしょうか?
本番の試験で理科基礎は9割近く得点したいです。アドバイスよろしくお願いします。
回答
おかけ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
セミナーは計算問題が多いイメージです。
単位換算(Lからmolなど)
化学反応式の立式
比率計算の立式(化学反応式に基づく物質量の式の立式)
のどれが苦手なのか分析すべきではないでしょうか。
計算については教科書に大したことは書いてないので苦手な分野を普通の問題集で繰り返し解いた方が力になると思います。ある程度力がついたら予想問題に取り組んでみてはいかがでしょうか。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。