英語が急に読めなくなってしまった
クリップ(8) コメント(4)
4/23 12:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぎーたか
高2 福岡県 一橋大学経済学部(70)志望
コロナ休みの期間から急に英語の長文が読めなくなってしまいました。そして、文を読む速度が遅くなっているだけでなくその内容が全く入ってこず、何を言っているのかさっぱり分からなくなってしまい絶望しています。コロナ休み前から英長文を音読しているのですが全く効果が得られません。どうしたら英長文が読めるようになりますか?
回答
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語の長文が突然読めなくなることは私もありました。焦る気持ちはよくわかりますが、ここは落ち着いて、ご自身が出来るていること、できていないことを区別していくことが大事です。
例えば単語や熟語がわからないのか、内容が難しすぎるのか、構造が難しいのか、それとも精神的に焦っているだけなのか。できていないことを見つけたらそこを詰めればいいです。
もしどうしても不安だったら、一度問題集のレベルを下げたり、長文からは離れて文法書や単語帳での勉強に戻ったりするといいと思います。
頑張ってください!
コメント(4)
ゆんゆん♪
4/24 22:12
頑張ってください!
ぎーたか
4/25 9:02
単語が僕の知っている意味じゃない意味が出てくる頻度が高かったため全く読めていませんでした。これからはまず単語の二個目の意味も覚えていきます!
ご回答して頂きありがとうございました!
ゆんゆん♪
4/25 13:51
いえいえ!