偏差値の推移と勉強量
クリップ(6) コメント(1)
6/10 0:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ねこ
高2 神奈川県 慶應義塾大学商学部(66)志望
自分は現在高二偏差値52の高校に通うの早稲田教育学部志望です。12月中旬に部活人間を中断して勉強に集中し始めました。
勉強量は
最近は中だるみをしていて1、2時間しか勉強できていませんが
12月中旬から4月中旬まで
平日3時間から4時間休日8時間から13時間べんきょうしています。私立3科目ですので今の季節は英語に全振りしています。
偏差値は高一の1月の進研模試で英国40でした。6月のスタディサポートα模試で英語が正答率76%だったので進研模試で50ぐらい?でした。5月の全統模試はまだ結果が帰ってきていません。
中だるみを解消して以前の調子以上に勉強すれば早稲田大学教育学部に合格しますか?
またなんの模試で偏差値はどのように推移していきますか?
勉強量と偏差値の推移について聞きたいです。
分かりにくい質問をしてすみませんがよろしくお願いします。
回答
ともさ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
誰しも1年半をも勉強を毎日続けることは出来ません
1度や2度は中弛みの時期が来ます。自分も受験期何度かきましたね。そういう時は割り切って休息をしっかりとってもいいと思います。8時間ぐっすり寝るとか、スポーツするとか、昼だけゲームするとか…
あんま気負わないでください。
受験の勝ち負けは英語が勝負を分けると言います。しかも英語は偏差値をあげるのにたいぶん時間がかかります。自分も高二秋は駿台模試偏差値45程度でしたが、そこから毎日鉄壁をやり込みまくって問題も解きまくって阪大模試偏差値60まで高三秋にようやく上げました。
今の成績は受験本番前後とは大きく違います。めげないでください。現役生が本当に伸びるのは高3夏〜秋です。自分は早稲田に関しては人科しか受けていないのですが、模試では早慶理工学部をよく書いていましたね。
全統記述でだいたい65切るぐらいでD判定でしたね。
なかなか厳しい判定でした。だってこれで名古屋大A判でしたもん笑
ねこさんはよく進研模試を受けるんですね。あれは偏差値がやけに高く出ることで有名なやつですね。真剣なら70以上は少なくともいるのではないでしょうか?
あと進研模試でへんさち50代はなかなかしんどいですね。伸び代しかないです。1番勉強のやりがいもあり、楽しいと思える偏差値帯だと思います。
この帯から早稲田合格したいなら、やはり平均的な受験生よりも多くの勉強量を取りましょう
平日6時間以上、休日11時間以上ですね
これを地道に続ければきっと秋頃にはせめてMARCHはD~Cにはなっているはずです。頑張り次第で早稲田もそうなるかもしれません。
勉強は効率だーってよく言うやつがいますがそんなのは一部の地頭が良いやつだけです。僕の周りの友人も受かってたやつもやはり努力家が多かったです。
上記の勉強時間をしても少しは息抜きする時間はあります。適度に音楽聴いたり友達と喋ったりしつつも、本気で勉強頑張ってください。応援しています。
ともさ
早稲田大学人間科学部
2
ファン
4.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
高3 1学期 阪大模試E判定 全統記述阪大C判定 駿台模試 阪大E判定・神大D判定 ↓ 2学期 阪大模試B判定 阪大オープンB判定 全統記述 阪大B判定名大北大A判定 まぁ結果的には共テ時の体調不良もあり国公立には行けなかったわけですが、たゆまぬ努力で地頭の大変悪い僕でも成績をあげることが出来ました。 頑張る受験生の心の支えに少しでもなれたら嬉しいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ねこ
6/10 15:58
回答ありがとうごさいます!
書き忘れていましたすみません💦
自分は現在高二です!
回答者様のアドバイスを参考にして
頑張ります!