受験科目以外の授業
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みー
受験科目以外の授業は聞かずに受験科目の勉強するのは、やはり まだ時期的にはやいですか??私立を受けたいので、受ける教科は3教科なんですけど、受験科目だけ拾って集中するのは 冬に
夏の自分が道を狭めてしまったせいで 進路が狭まったーー、!
とか 後悔しますかね。。? 、、
回答お願いします!!!!!
回答
Sora
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分が行きたい大学があるならば、それに集中するのは正しいことだと思います。もしまだ定まっていないなら他の教科も勉強しておいた方がいいと思います。ここで注意して欲しいのは絶対にそれ以上減らさないことです。進路の先生とかが色々言ってくるかもしれませんが、自分に目標を持っているならば自分を優先すべきです。高3なら全然早くない時期です。
コメント(1)
みー
参考になりました。ありがとうございました!