高2の冬休みにする事
クリップ(37) コメント(3)
12/18 16:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
阪神
高2 兵庫県 神戸大学経営学部(63)志望
こんにちは。神戸大学経営学部を考えている高校2年生文系です。数学はある程度できるのですが、英文を読むのが遅くいつも時間が足りなくなってしまいます。国語に関しては古文漢文が全て感覚で解いてしまっているので、この冬休みに何をすべきか教えていただきたいです。
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
英語を読むのが遅いことに関しては練習すればスピードは上がるのでそれほど心配しなくても良いと思います。
しかしそれがきちんと文法がわかって読めているのかは今一度考えてみてくださいね。
文法がわかっていないとスピードが上がっても正答率は落ちると思います。
もし文法が今ひとつだと思うのであれば教科書でも参考書でも良いので、構造分析→和訳をして苦手をチェックし、文法を復習してみてください。
私は英文解釈の技術100を使っていました。
(これは英語理解のためにはとても良い方法だと思っています)
次に数学ですが、こちらもある程度できているようですので今までと同じような復習で十分だと思います。
もし余裕があるなら問題演習をしても良いと思いますが、必須でなくて大丈夫でしょう。
問題は国語ですね。
英語と同じように、古文も品詞分解→各品詞の説明→現代語訳の練習をしてみてください。
学校の冬休みの宿題でもいいですし何か参考書や問題集を使っても良いです。
私は学校の先生からもらった(つまりどこかの学年が問題集として使っていた)問題集を使っていました。
こちらもつまずいたところで文法書に戻ってください。(特に注意すべきは助詞、助動詞、敬語です)
現代語訳ははじめのうちは直訳のぎこちない日本語でも構わないので、助動詞や助詞まできっちり意味が出るように訳してください。
慣れてきたら訳のパターンが掴めると思いますので、意訳しても良いでしょう。
漢文に関しても似たようなことが言えます。
句法を学び、その漢字が持つ意味を理解できれば解きやすくなると思います。
冬休みは行事もありますし、そんなに長くはないと思うので優先順位をつけて少しずつ頑張ってくださいね!
りんご
大阪大学人間科学部
62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
阪神
12/18 23:04
お返事ありがどうございます!りんごさんに言われた通りに頑張ろうと思います。古文漢文について、なにか使っていた参考書などありましたら教えていただきたいです。
りんご
12/18 23:11
私は古典の教材は学校の先生に過去の余ったものをもらって、それを使っていました。(特にこだわりはなかったので)
オススメは解説に全文の品詞分解が載っているものです。
それがあればあとは本屋さんで自分の好きなものを選べば良いと思います。
あやふやな回答ですみません💦
阪神
12/19 16:01
いえいえありがとうございます!頑張ります😁