残り半年で受かれるか不安
クリップ(1) コメント(0)
9/2 22:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かい
高3 北海道 青山学院大学教育人間科学部(63)志望
僕は高3で、今までサッカー部で部活に全振りしていて勉強を一切してきませんでした。こんな僕でも勉強での目標ができ、それが青学に今年受かるということです。ゼロから始めるのですが本当に受かることが出来るのか不安です。なにかアドバイスお願いします🙇♀️
回答
らじあん
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さんが今、不安を感じているのは自然なことです。サッカー部での活動に全力を注いできたからこそ、勉強に対する不安が大きくなるのは当然です。しかし、これから始める勉強には、スポーツで培ったいろいろな力、忍耐力や集中力、さらには自己管理能力などがとても役立つと思います。勉強も一つの挑戦と考え、自分の成長の機会として捉えることが重要です。
まず、勉強の計画を立てることから始めましょう。青学の過去問や配点、最低点などを調べて、目標を明確にし、それを達成するためにどの科目にどれだけの時間を割くべきかを考えるのが大切です。たとえば、過去の模試や問題集を利用して、今の自分の実力を把握し、どこを強化すべきかを見極めると良いでしょう。そして、その計画に基づいて毎日少しずつ勉強を進めていくことで、着実に力がついていきます。
また、勉強を一人で抱え込まないことも重要です。先生や友人、家庭教師など、周りの人々からサポートを受けることで、自分の弱点を補強しやすくなります。特に苦手な分野があれば、早めに相談し、解決策を見つけることが大切です。
ゼロからのスタートであることは大変かもしれませんが、成功するためには時間と努力を惜しまないことです。大切なのは、自分を信じて努力を続けることです。誰のためでもなく、自分のために勉強をしましょう。今、勉強をしたしなかったの結果を受け入れるのは誰でもなく将来の自分です。親の期待に応えるとか、先生の期待に応えるとか、そういう息苦しい生き方では勉強も進みません。一歩一歩着実に進んでいくことで、必ず結果はついてきます。
最後に、自分のペースで無理なく進めることも忘れないでください。あまりにも無理をすると、逆にモチベーションが下がってしまいます。自分を大切にしつつ、コツコツと努力を積み重ねることが合格への道です。応援していますので、どうか前向きに頑張ってください。
らじあん
京都大学工学部
12
ファン
1.4
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
2023年秋京大オープン物理工学科冊子掲載
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。