網羅系の文法問題集するべきか
クリップ(6) コメント(1)
2/10 8:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タイキ
高1 三重県 筑波大学人間学群(60)志望
筑波大志望の高一です。現在関先生の英文法の授業(スタンダード)を受講し終えてポラリスも進めているのですが、ポラリス1を3周ほど回した後ポラリス2を使おうと思うのですが、ふとネクステやヴィンテージ等をいつ使えばいいのかと疑問に思ったので質問しました。僕はポラリスがとても自分に合っているので受験の英文法は全てポラリスで行こうと思っているのですが、やはりネクステ等を使った方が良いのでしょうか?
僕が想像しているルートは
ポラリス1→ポラリス2→スタサプ高3トップレベル英語→ポラリス3→ポラリスファイナル演習3
というルートです。
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ネクステやビンテージ使わなくて全然大丈夫ですよ🙆♂️
僕もビンテージ学校から配られたんですけど、分厚くてやる気にならないし、ポラリスの方が自分にあっていたのでポラリス進めていました!
高1ならまだ時間はあるのでスタサプのハイレベルも受けるといいと思います!単元はほぼ同じですが、問題が違うのでやる意味はあります!
ポラリス1→ハイレベル→ポラリス2→トップレベル→ポラリス3→ファイナル演習3
とやれば間違いなく文法は完璧だと思います!
これと単語帳1冊が高2が終わるまでに終わっていると、だいぶ大きなアドバンテージになるので、そこ目指して頑張ってください!
りー
慶應義塾大学法学部
287
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
タイキ
2/10 10:07
回答ありがとうございます‼︎
今は英単語と英文法をしっかり固めようと思います。演習量を考えるとポラリス3の後に頻出英文法語法1000もやったほうがいいのかな?とも思ったのですが、ファイナル演習3で行こうと思います。