次の英単語帳について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いくとん
僕は東大、早慶志望の中高一貫の高1です!!
今学校で配られてる速読英単語の必修編が自分との相性が悪いと思って、自主的に家にたまたまあったパス単の2級を重点的に勉強していますがそろそろ周回も3周ほどしてほとんど覚えた状態になりそうです。
そこで次の単語帳はターゲット1900か鉄壁にしようと思ってるのですが、
1.これからターゲット1900のみをずっとやって早慶東大を狙うというのことは可能なんでしょうか?
2.パス単2級→ターゲットやらずに鉄壁というのはいきなり早すぎますか?それともやはり一旦ターゲット挟んだ方が良いのでしょうか?
(僕の周りのクラスメイトで鉄緑会行ってる行ってない関係なく、鉄壁をやり始めてる人が増えてきて個人的に焦ってます)
3.鉄壁をしていれば単語レベルとしては英検準1級は射程範囲に入るでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
(初質問で下手な文でごめんなさい)
回答
June
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1
東大は可能だと思いますし、早慶も大丈夫だとは思います。なぜなら分からない単語があっても前後の文脈から推測する能力があれば、最低限の英単語力で問題ないはずだからです。
2
早すぎることはありません。
自分はむしろ初めから鉄壁で、それ以外はやっていませんので、単語帳の早い遅いとは?と思ってしまいました。自分に合った単語帳で最低限の範囲をカバーしていれば1冊でも問題ないですし、不安ならば2冊3冊と増やせばいいと思います。
そして覚えるだけの単語帳に早い遅いはありませんから好きなものを選べばよろしい。
3
これは確実ではないですが、多分射程範囲に入ると思います。自分は準1級持っていますが、鉄壁のおかげかは覚えていないので分かりません。しかし、自分の使っていた単語帳は鉄壁くらいなので鉄壁だけで十分足りたということかもしれません。
参考になれば幸いです。
頑張ってください。
コメント(1)
いくとん
参考になりました!
本当にありがとうございました!!