現代文はどうしたら伸びるのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きょん。
現代文苦手だったけどこういう勉強法したら点数伸びてきたっていう現代文の勉強方法ってありますか??
私は4月から塾のテキストを要約して先生に添削してもらったり、背景知識を集めたり、漢字も欠かさずやり、語彙も日々増しているのですが…伸びている気がまったくしません…アドバイスお願いします🙇
回答
megu
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現代文は知識、語彙より読解の比重が高いのではないでしょうか?
背景知識、漢字ももちろん大事ですが点を伸ばすにはやはり読解に力を入れるのが良いのかな?と思います。
現代文の読解は、文章中に必ず答えがあります。
センターは間違え探しです。選択肢の中の文章と矛盾するところ、言い過ぎている表現、質問の答えになっていないもの等を消去法で探していけば解けます。
記述も、かならず解答の根拠となる箇所が文章中にあります。なので、必ず文章中の根拠をもとにして解答することが大事です。
勉強法は、間違えた問題ひとつひとつに、どこを根拠としていたのか?なぜそこなのか?を考えることで力がつくのかなと思います。長文がたくさん載っている問題集を一冊買ってやりこんでみるのをオススメします。
要約は今まで通り添削してもらうので問題ないと思います。
現代文は伸びるのに時間がかかると思いますが諦めずに頑張ってください!
コメント(1)
きょん。
わかりました!ありがとうございます!!