UniLink WebToAppバナー画像

テスト前日にやっておくべきこと

クリップ(11) コメント(0)
6/2 23:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

snz

高2 高知県 高知大学教育学部(49)志望

テスト前日は「勉強を夜遅くまでやるべき」や「早く寝て次の日にやるべき」とか色々ありますが、おすすめの方法を教えてください

回答

回答者のプロフィール画像

大阪大学基礎工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言うと、早めに寝ることをオススメします。 夜遅くまでの勉強というのはオススメしません。なぜなら、夜は制限時間がない(「朝までまだ◯時間もある」という思考に陥る)ため、効率が落ちます。朝起きて集中して勉強する方がいいでしょう。 また、いわゆる「一夜漬け」というのはあまり効果がありません。たしかに、一夜漬けでテストを乗り切れる場合もありますが、あくまで短期記憶なのですぐに忘れてしまいます。そのため、今後のことを考えるとあまり良くないと思います。 それに、夜遅くまで起きていると、睡眠時間が足りず、テスト当日のコンディションが下がります。6〜7時間は寝ましょう。 欲を言えば、早め早めから対策して、前日の夜は軽く見直す程度で早めに寝るのが一番いいと思います(精神的にも肉体的にも)。 高校の定期テストは大変ですが、頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

テスト前日にやっておくべきこと
結論から言うと、早めに寝ることをオススメします。 夜遅くまでの勉強というのはオススメしません。なぜなら、夜は制限時間がない(「朝までまだ◯時間もある」という思考に陥る)ため、効率が落ちます。朝起きて集中して勉強する方がいいでしょう。 また、いわゆる「一夜漬け」というのはあまり効果がありません。たしかに、一夜漬けでテストを乗り切れる場合もありますが、あくまで短期記憶なのですぐに忘れてしまいます。そのため、今後のことを考えるとあまり良くないと思います。 それに、夜遅くまで起きていると、睡眠時間が足りず、テスト当日のコンディションが下がります。6〜7時間は寝ましょう。 欲を言えば、早め早めから対策して、前日の夜は軽く見直す程度で早めに寝るのが一番いいと思います(精神的にも肉体的にも)。 高校の定期テストは大変ですが、頑張ってください!
大阪大学基礎工学部
11
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
夜勉強始めると眠くなります。
仮眠をするなら突っ伏して、10〜15分程度がオススメです。それ以上寝ると起きられなくなるし、ベッドに行けば朝までぐっすりコースだからです。 睡魔に打ち勝つ方法、というのはあまり思い浮かびませんが、一番は、一瞬寝てスッキリすることです。眠くなったらアラームをかけて10分寝てください。机に突っ伏して、起きたらある程度頭がスッキリするんじゃないかと思います。 スマホのブルーライトもあります。5分だけゲームをして頭を覚醒させたりもしたことがありますが、目に良くないのでおすすめはしません。でも効くには効きます… また、コーヒーを飲むのもいいと思います。カフェインが入っているので、眠気覚ましになります。ついでに言えば私の場合、これを飲むとカフェインで眠くなくなってくる、と思いながら飲むとプラシーボ効果が高まってました笑笑 私なら朝方に振り切りますが、朝方が合わないのであれば、やっぱり夜の勉強前に少しだけ寝て頭をスッキリさせることです。ちなみに、授業前の数分の仮眠でも結構違うので、次の授業やばいかも、という時は先に寝ておくことをオススメします。 眠気とうまく付き合って勉強していきたいですね。大学に入ってからも課題になるので、今のうちから上手い対処法を、自分で見つけられるときっと役立ちます。頑張っていきましょう!
慶應義塾大学法学部 Datty
5
1
不安
不安カテゴリの画像
寝てしまう
自分が夜型になってしまった時に朝型に戻す究極の方法を伝授します。 今の生活だと6:00くらいに起きて、勉強しながら仮眠を1.5hとって24:00に寝ている状態だと思います。 ここから一気に超朝型に変えます。 1日だけ覚悟を決める日を作りましょう。カフェインでも運動でもなんでも良いので昼寝を絶対にしない日を作ります。起きる時間はいつもより少し早めに5:30とかにしておきましょうか。 5:30に起きて30分ほどは身体を起こすことに全力を尽くしてください。散歩かランニングをしながら単語や一問一答をしましょう。そこからはカフェインを取って体を起こしてください。(カフェインアレルギーには気をつけてください) どう頑張っても昼過ぎには死ぬほどの睡魔に陥ると思います。おそらく解説を読んでしまった瞬間には爆睡してしまうので常に頭を働かせ、問題を解くことに従事してください。全く寝ないままここまで来ることができたら夕飯を食べ、風呂を終えた1時間後くらいには気絶するように寝入ると思います。おそらく21:00〜22:00でしょうか。その時は素直に寝ましょう。 これをすると次の日4〜5時くらいに勝手に目が覚めます。それもとても楽に起きられますし、昼寝も今までよりしたい気持ちが少なくなるはずです。 一日耐える根気が必要ですし、受験に向けて余裕があるようでしたらそこまでの底力は出にくいかも知れないので少しずつ習慣を変えていく方法を取るのも良いかも知れません。 私の場合は夜型なので3時や4時寝になることが多いのですが、その場合は逆に一日徹夜してしまって、次の日の21時に就寝して朝型に戻しています。これをした次の日は5時くらいには目がぱっちりですね✌️それの擬似体験のようなものなので合う合わないはあると思いますがよかったら試してみてください。
東京工業大学物質理工学院 yuya
97
15
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
目覚ましが聞こえない-夜型-
おう。任せろ。 夜眠くならんのか?? ならないなら運動。肉食う。 運動→言わずもがな、疲れたら眠くなる 肉→眠気を誘発するホルモン、セロトニンの元はタンパク質。タンパク質多めの食事を意識しよう。 ちょうどええな、夜ごはん食べないでサラダとタンパク質を食べればダイエットにもなるし! 今寝てる時間は何時ですか?? 1時に寝てる人がいきなり10時に寝れるわけありません。 1時に寝てるなら、次は12:45分。次は12:30と、少しずつ体を慣らしてください。あなたはロボットではありません。 まぁもう一つ凄いのがあるけど、それ聞きたかったらメッセージください笑 睡眠は1.5時間のサイクルがあります。寝る時間を1.5時間感覚で考えてください。6時間、7.5時間眠るのが妥当でしょう。それに合わせて目覚ましかけると、起きやすくなるよ。 とりあえず、早く寝れば早く起きれるのです。自然と。 睡眠が勉強に大きく影響するのを知ってることは素晴らしいと思います!! 細かいとこだけど、効果は絶大だから頑張れ!!! 応援してます!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
58
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝早く起きたい
東京大学に所属している者です。 適切な睡眠時間は人それぞれなので、一概に「〇時に寝て〇時に起きましょう」とは言えませんが、個人的には以下の3つの条件のどちらにも当てはまらないようにすることをおすすめします。 ①朝7時までに起きられない ②午前中に寝ることが習慣になる ③日中常に眠く勉強に集中できない ①と②に当てはまらない方がいい理由は、ほぼ全ての受験本番は朝始まることです。朝の9時から12時に頭がフル回転できていない状態が習慣になってしまうと、本番に悪影響が出る可能性があるので避けるべきだと言えます。特に夜更かしは余程のことがない限り厳禁です。 ③に当てはまらない方がいい理由は言うまでもないとは思いますが、意外と陥りやすいので危険です。なお、20分程度の昼寝は勉強の効率を高める効果があるのでおすすめです。 質問者さんの場合であれば、そもそもの就寝時間が遅いから朝になっても眠いのかもしれません。まずは寝る時間を早めることをオススメします。 また、朝目覚められたら勇気を出して布団をはだけさせるのも二度寝を防ぐ有効な方法です。寒くて起きられないということは、起きてしまえば寒くて眠れないということでもあるので、環境を上手く使いこなしていければより良いのかなと思います。 少しでも参考になれば幸いです。 P.S. ちなみに自分はロングスリーパー気味で最低でも7時間寝ないと勉強に支障をきたすタイプだったので、基本的には23時就寝6時起床昼寝20分という生活でした。
東京大学文科三類 Mx
15
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強を朝やるか夜やるか
こんにちは! 正直朝が弱くて夜のが勉強できるのであれば無理に朝型にする必要はないと思います!結局受験の直前にはみんな朝型に戻すことができるので夜に勉強ができるのでなれば夜しっかり勉強して朝は学校に遅れない程度に起きるでもいいとおもいます!ただ登校と下校の時をしっかり有効活用するのが受験勉強において非常に大切だとおもいます!登下校が電車やバスなどを利用しているならそこで是非英単語帳や古文単語帳などを持ち歩いてやるのがいいと思います! また、夜の寝る前に暗記系をやると次の日記憶が定着するのでこちらも継続してやるとかなりの効果が出ると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
7
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
帰宅後の夜の勉強で寝てしまう
初めまして、早稲田大学文化構想学部のペンギンです。よろしくお願いします! 私は、質問者さんの心掛けが素晴らしいと思います。高2の春で毎日部活があるのにもかかわらず、夜遅くに帰ってきては勉強をしている。質問者さんが何をするにもすごく一生懸命なのはわかるし、応援したくなります。だからこそ、私は部活を引退するまで、吹奏楽中心の毎日で構わないのではないかな、と思いました。五月の引退って割と早めですし(もし学年の替え忘れとかだったらごめんなさい。本当は高3です、とか)、部活を頑張った思い出って、受験生になったときも力になってくれます。あと二か月弱、部活を思い切り楽しんでほしいです! そのうえで、質問者さんが勉強できないことに焦っているとのことだったので、私は隙間時間を有効的に使うことをお勧めします。たとえば休み時間や、終礼の待ち時間、テレビのCM中、もし電車通学であれば乗っている時間などです。私は受験生の時、電車通学だったので、その時間を使って英単語を覚えていました。行きで一通り覚えたら、休み時間にはそれらを確認してから友人と話したり移動したりするようにしていました。隙間時間も全部足すと結構な時間になることもあるので、実践してみてください。 また、朝方に切り替えるべきなのか、とのことですか、変えられそうですか?私は吹奏楽というと朝練が多いイメージなので、すでにそれなりの時間に起きているのにそれ以上早く、というのは体力的にもよくないのではないかなと思いました。もし朝練がなく、少し早く起きられそうであれば、30分でもいいので早起きすると意外といろいろできると思います。睡眠時間は一般に6時間を切ると危ないといいます。それでも人それぞれなので、もっと短くても全然平気な人もいますし、逆に私はロングスリーパーなもので、8時間くらいは平気で寝ていました。どっちにしろ、今の時期に睡眠時間を減らすことはお勧めしません。今からそれに慣れてしまうと、直前期に焦りが出てきたときにもっと短くしようと思ってしまい、健康に悪いからです。できることをできる時間に少しずつ、がいいと思います! 長くなってしまいましたが少しでもお役に立てたらうれしいです。
早稲田大学文化構想学部 penguin
6
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家に帰ってくると寝てしまう
おそらくなのですが、学校に帰って寝るということがしばらく続いている状況ですよね?ということは、今あなたの気持ちが潜在的に家に帰ったら寝る、という方向で既に固まっている可能性があります。そのため、ガッツリ寝てしまっているんだと思います。 家の中で、リビングで勉強するなど勉強の環境を少しでいいので変えてみてください。 また、寝るにしても眠りを浅くするために机に向かった状態で突っ伏して寝てみてください。10分程度で目覚ましをかけましょう。寝る体制が整った状態で横になって寝てしまうと、こちら側の世界にはほぼ戻れないと思います。 それから、もとの睡眠時間が5時間半では短いと思います。もともとしっかり睡眠が取れてなければ、勉強に集中できませんし、定着もしません。 ちなみに私も朝型だったので、参考になればと思い私のルーティンも紹介しておきます。私は電車通学で、部活や生徒会もあるため7時帰宅、9時までにご飯やお風呂を済ませて1時間程度勉強し、10時に寝て4時に起きていました。6時半まで勉強してから学校へ行き、学校に着いてからも1時間、授業開始までに勉強しました。お昼は早弁で昼休みには図書館で勉強しました。移動時間は1時間程度でしたが、その時間も単語帳にあてました。 それから、まとまった時間勉強することに意識を持っていきすぎると、今からやれば2時間できる、今からやっても1時間にもならない、といった計算をしてしまうようになります。こうした考え方をしていると、意外にも勉強から遠のきます。2時間できると思うと物事をゆっくり進めてしまったり、あと1時間しかできないと思うと結局面倒になり、いっそのこと、と考えて寝ることに気持ちが全振りになったりします。10分でも15分でも積み重ねることが大事なので、時間がどうこうを気にしないでください。30秒でも単語一個覚えられます。それから、眠くなったら外に散歩に行くのも効果的ですよ✨ でもなんにせよ、自分を奮い立たせて勉強しようという高い意識を持っていることは立派です。まだまだ頑張れるはず。応援しています。 Sleep now,and a dream will come out. Study now, and a dream will come true.
慶應義塾大学法学部 Datty
25
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型に変える方法と睡眠時間
こんばんは、はじめまして。 東工大二年のたかゆーといいます。 僕自身も割と夜型の人間で、受験時代に色々と生活リズムを変えてどれが向いてるかなどしたことがあるのである程度参考になるかと思います。 結論から先に言うと、朝型の生活は諦めました(・∀・) 僕自身も朝5時から勉強しようとしていた時期がありましたが、結局眠くて二度寝してしまうものの、明日の朝のために早く寝るため結局効率が悪いと思いました。 勉強は、自分が集中して勉強できる時に短期集中で勉強するのが一番いいと僕は思ってます。 いくら長時間勉強したところで身につかないのなら、いっそのこと勉強時間を減らして、同じ内容を短時間でこなし、余った時間でゲームしたり漫画読んだりした方がよっぽどいいと思います。 ちなみに僕の最適睡眠時間は7.5hでした笑 どうしても朝から勉強したい時に僕がして効果があったなぁと思うの次の方法です。 ①朝シャワーを浴びる 原理は知りませんが、朝シャワーを浴びるとなぜか集中できました。 ②目覚まし時計を遠くに置く 目覚まし時計を止めるために歩いたりしないといけないので、二度寝しようという気持ちになりません ③学校の課題などを前日にあえてしない 朝にやらないといけないという義務感で起きれます。 心臓には悪いですが(・∀・) 入試直前(冬休みごろ)から少しずつ寝る時間を早くして、起きる時間も早くしていけば大丈夫かと思います。その頃の時期は体調管理も大切なのでがっつり僕は寝ていました(・∀・) 参考になるかはわかりませんが、もっと詳しく聞きたいなどありましたら気軽にメッセージください(・∀・)
東京工業大学第三類 たかゆー
103
8
不安
不安カテゴリの画像
勉強は何時から何時までやるのがいいのでしょうか
私は朝9時から塾が開いていたので、塾に着いたら1時間ぐらいひたすら単語をやってました。そこでやる単語は前日の夜寝る前にやったやつなんですけど、そうすると結構覚えられるのでおすすめです。 あとはふつうにやりたい勉強して2、3時間は寝てましたね。過去問などもやりましたけど特に時間は決めてませんでした。起きてる時に勉強して昼寝がっつりって感じです。こんなんでもなんとかなったんで大丈夫ですよ!あと、遅くても12時前には寝てました。休憩は適宜疲れたーと思ったら取ってました。
早稲田大学教育学部 元野球部
28
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像