UniLink WebToAppバナー画像

貧乏でお金の不安ばかりを考えてしまう

クリップ(4) コメント(1)
5/17 13:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

とり

高2 広島県 東京大学志望

家を離れて東京の方へ大学進学をして面白い人間と出会ったり、心理学を学びたいのですが、寮での一人暮らしをするのに親からの仕送りは期待できず、奨学金とアルバイトのみで大学生活を十分に過ごせるでしょうか?また、心理学から職に直結するものが思い浮かばず借りた奨学金を返せるかも不安です。毎日のように悩んでしまい、気分も落ち込み煩わしくて仕方がありません。

回答

みかん

大阪大学理学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も同じような境遇で親からの仕送り無しで奨学金を月10万円借りてアルバイトしながらなんとか生活している大学生です。 東京よりは家賃が安いのでなんとか私は生活できていますが東京となると少し厳しい可能性もあります。 ただ成績がよくて学費免除申請が通るならそれだけで十分生活はしていけると思います。 心理学からの就職ですがそもそも文系では大学で学んだことが職業に直結しないというのはよくあります。 なので就職するときにはみんな同じ土俵なのでそういう意味ではあなたの頑張り次第で奨学金を返すこともできると思います。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

とりのプロフィール画像
とり
5/19 17:54
回答ありがとうございます! とにかく今はしっかりと勉強して、行きたい大学へ行けるように頑張ろうと思います!!

よく一緒に読まれている人気の回答

貧乏でお金の不安ばかりを考えてしまう
私も同じような境遇で親からの仕送り無しで奨学金を月10万円借りてアルバイトしながらなんとか生活している大学生です。 東京よりは家賃が安いのでなんとか私は生活できていますが東京となると少し厳しい可能性もあります。 ただ成績がよくて学費免除申請が通るならそれだけで十分生活はしていけると思います。 心理学からの就職ですがそもそも文系では大学で学んだことが職業に直結しないというのはよくあります。 なので就職するときにはみんな同じ土俵なのでそういう意味ではあなたの頑張り次第で奨学金を返すこともできると思います。
大阪大学理学部 みかん
4
2
不安
不安カテゴリの画像
アルバイトと奨学金のみでやっていけるか
早稲田大学は奨学金の数など日本でもトップレベルです。地方から目指す人の為の奨学金もありますし種類も豊富です。なのでいくつかの奨学金を組み合わせつつ、アルバイトもすれば十分やっていけると思います! ぜひ早稲田大学をめざしてほしいです。 なお、一部の奨学金は入試前に申請のものもあるので、事前に調べておくと安心だと思います。
早稲田大学社会科学部 seechan
8
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
私立の人達はやっぱりお金持ちが多いですか?
早稲田文学部のぷらんたんと申します。 私立の大学だからといってみんながみんなお金持ちなわけではないです。 人付き合いをご心配されているようですが、そこまで心配する必要はないと思います。 志望されている大学は大きめな学校なので、いろんな人達が通っています。 もちろん裕福な家庭の人もいますが、そうでない人もたくさんいます。 自分の似た人とお付き合いすることになると思いますので、遊びや交際費をあまりかけたくないのであれば、自然と価値観が近い人と過ごすことが多くなると思います。 サークル活動によっても出費が異なりますので、そこの確認はしっかりするといいと思います。 また、家賃も地域によって異なります。 さて、早稲田大学の話にはなってしまいますが、早稲田大学には返還不要の奨学金が充実しています。 地方出身の方向けのもありますので、1度調べてみてはいかがでしょうか? その他の学校にもあると思いますので、ご検討してみてください。 志望校ですが、金銭的な問題もあると思いますが、その中で自分はどこで4年間を過ごしたいかということをよく考えてみてください。 私大にせよ、国公立にせよ、1年間で戦略的にやらなければ合格は厳しいです。 それでもやる!ここに行きたい!こんな大学生活を送りたい!ということを今一度考えてみてください。 なにか参考になりましたら幸いです。
早稲田大学文学部 ぷらんたん
18
1
不安
不安カテゴリの画像
早稲田大学でのお金について
都の西北奨学金受給者です。入学前に決まる奨学金ですが、親の年収が800万円以下ならほとんど貰えます。基準は厳しくないほうです。早稲田の人はわりと家賃が高いところに住んでる人が多いですね…。オススメはWISHという寮です。光熱費込みで5万3000円で済むので、一人暮らしするよりも圧倒的に安く済みます。経済状況は加味して貰えますので、受かったらぜひ応募してみてください。質問者さんがおっしゃるように、3万で6.7畳はおそらく築50年とかでないと存在しないかと思われます。
早稲田大学法学部 ayazo
6
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
深刻な不安。こんな私って京都大学を受ける価値ってあるのですか?
京大を受ける価値があるかどうか決めるのはあなたでもなく、周りの人でもなく、社会でもなく、私でもありません。誰にもそんな価値は決められません。学びに対する熱意がある学生は、皆が入学するに値すると思います。受ける価値というよりかは、入学してもらう価値があるかどうかを大学が決めます。そのための学力検査があるのだと思います。 京大に通う私からみて、京都大学はひろしさんのような学びに対して熱心な学生を非常に欲しがると思います。正直うちの大学で熱意を持って学びを深められる学生はほとんどいないと言っても過言では無いと思います。単に頭が良くて入学して、学びに熱が入らない人なんてたくさんいます。 きっと京大の先生だったら、ひろしさんに京都大学の学生として京都を学び、もっと日本史に対する熱を持ってもらいたいと思うのではないでしょうか。あるいは将来日本史の学者になってほしいとまで思うかもしれません。うちの大学で学ぶ興味分野の講義はとてつもなく面白いですよ。ぜひ京大に来てください。歴史ある京都で興味分野を学び、将来に活かしてください。 京大はめっちゃ楽しいですよ!おっしゃる通り、歴史ある建造物だって自転車で巡れたり、四国や東海あたりまで日帰りでドライブに行けたりします。秋は寺社の紅葉めぐりもいいですね。平安神宮も近く、そこでテニスとか野球とかできたり…あるいは美味しいご飯屋さんも沢山あります。河原町も近くて、友達と大学の周りで遊ぶのも楽しいですよ。 そうは言っても、受験するとなると不安ですよね。しかし、高校の偏差値なんて関係ないです。高校の偏差値がいくつであろうが受験するのは自分です。極論今の偏差値でさえ関係ありません。点数を取るべきは本番の入試だけです。今は点数が取れず、偏差値が伸び悩んでいても、しっかりと原因を分析し、そこを伸ばせば必ず合格することができます。 お金のことも確かに心配されるかもしれません。ただ、親御さんとゆっくり話されてみてはどうでしょう?親御さんが応援してくださるというならば、絶対に恩返しをするという気持ちだけは持って、今はお世話になるしかないと思います。京大に入ってしっかりと学び、人間力を磨けば、将来のキャリアも自然と広がってきます。ちなみにお節介であればすみませんが、大学入学後であれば、奨学金の制度もあります。 あと、過去問は共通テスト後でも十分間に合いますよ。今はしっかりと基礎から実力をつけるべき時期です。周りの人より過去問を解かなかったからといって落ちることなんてありません。 モチベーションに不安があったら、また相談してくださいね。京大で待ってます。頑張ってください!
京都大学法学部 りょう
32
6
不安
不安カテゴリの画像
受かった後の不安
1, 15万はきついと思うな、、夏休みとかなら可能だけれど。授業やサークル活動が手付かずになって、せっかくの大学生活がもったいないのでは? 2, 人による。家賃も自分で払う?家賃の平均は6-7万くらいだね。日吉や三田方面は地価が高いのでそれ以下だと、ほんとにボロ家になってしまう。埼玉のほうに一人暮らしして家賃3万くらいの人もいる。川口というところは京浜東北線で1本なのでそことかよくいるかな? で、1か月に出る額は、 家賃6万として 食費3-4万かな節約しても 交際費2万 その他雑費15000 確かに15万くらい貯める必要あるね💦でも現実問題、むりかと、、奨学金制度とか申し込むしかないかな 3, そういう人もいるけれど、ほんとに厳しい。おすすめしない。サークルにも所属しないで授業も休みがちでかわいそう。下手すると留年する(学費が+100万かかる、本末転倒)。ご両親もそれは望んでいないんじゃないかい。奨学金申し込んでみよ。貸与と給付あるから。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
2
0
不安
不安カテゴリの画像
非進学校から1人で慶應を目指すのが不安で仕方ありません😢
こんにちは!私も境遇が似ていました 私は地方の田舎の公立高校で、本気で慶應目指している人は理系では1人いましたが文系では自分1人でした。質問者さんの高校ほど意識低くはないのですが、田舎なのでみんな国公立目指していて孤独感が半端じゃなかったです。それで、1年生の10月に慶應目指すと言ったときは、慶應目指せるような成績じゃなかったので周りからは鼻で笑われました。親にも金銭的な面で大反対され、途中まで行っていた塾もやめさせられ、服も買ってもらえなくなりました(笑) ちなみに部活も途中でやめ、ずっと1人でひたすら勉強してました。近くでアドバイスくれる人もいなかったので、自分で考えて参考書で勉強してた感じです。めちゃくちゃ辛かったです。質問者さんと境遇似てますよね?不安だと思いますが、大丈夫ですよ! 質問者さんと同じく、受からなかったら笑い者だな~と思って不安で仕方なかったです! モチベーションとしては、自分に自信が無かったので、慶應なんかに合格できたら自信もついて、人生変わるんじゃないかなっていうのと、鼻で笑ってる人たちを見返してやりたいっていう気持ちでした。あと、とにかく慶應が好きで、塾歌やエンブレムとかもかっこよくて絶対絶対慶應!という感じでした (笑) 客観的に自分のことを見たときに、これだけ勉強したのに受からない訳がないだろう。とも思っていました。とにかく、毎日毎日がんばっていたら慶應も手に届くところにあります。あた一年、頑張ってください!!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
79
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
お金が無く目指せない
修学支援新制度の奨学金を受ければ給付奨学金がもらえるだけでなく最大で年間70万円の授業料が減免されます。これを利用すれば奨学金のみで費用を賄うことができると思います。
京都大学医学部 鴨医
5
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
奨学金について、、、
早稲田は特に奨学金が充実してます。 僕も借りてます。返すけど、自分次第やん? 返せないような額貸さないし、何十年も制度として確立してるなら大丈夫やんw 心配せんで勉強がんばりや😉 クリップしてくれると嬉しいです😆 頑張れ!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
家賃抜きの生活費ってみなさんどのくらいですかね下宿生に聞きたいです
仕送りはだいたい家賃を含めて平均6〜8万円ぐらいです。 食費 24,760円 住居費 53,100円 交通費 3,320円 教養娯楽費 9,240円 書籍費 1,720円 勉学費 1,490円 日常費 5,540円 電話代 4,100円 貯金・繰り越し 12,500円 が平均のようです。体感としては… 食費 10,000円 交通費 5,000円 (定期代など) 人付き合いに必要なお金 6,000円 という感じですね。 アルバイトで皆5万ほど稼ぐので、仕送り7万で十分足りるとは思います。 最後に。必ずしもお金持ちではないですよ! 奨学金でやりくりしている人も多いです。ただ、仕送りが10万越えの人や、バイトをせずに足りなくなったら親に振り込んでもらう、などという一部のお金持ちがいるのは確かです…笑 参考になれば嬉しいです^^
慶應義塾大学商学部 HiyoKoma
5
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像