早稲田合格のため弱い自分に勝ちたい変わりたい
クリップ(0) コメント(1)
4/7 10:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ymt092
高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学商学部志望の高校3年生になったものです!
現在自分は河合の記述模試で偏差値が英語が56国語が42日本史が50です。2年生の時に周りの先輩から英語はやっとけと言われ英語だけ英単語と文法と解釈をやっていました。今引き続き英語は単語などを継続しつつ長文演習もするようにしています。現代文と古文の勉強も初め日本史も学校の既習範囲までを覚えている感じです。
正直受験生になったと言う自覚と共に合格できるのかという不安が襲ってきます。
どうしても早稲田に行きたい。早大生になりた
い。
今のままでは合格できないのはわかっています。
自覚しているのにスマホをいじってしまいます。
早稲田に合格された方はどれほどストイックに受験生活を送っていたか教えてください!
この一年で人生を大きく変化させるため、弱い自分に打ち勝つため弱い僕にどうか喝を入れてください!!
長々とすいません。回答してくださると幸いです
この相談には5件の回答があります
回答
Kai
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
この際、耳障りのいいことばかり言っても仕方ないと思うので、厳しいですが言わせていただきます。現在の成績のままでは早稲田は厳しいです。
まず時間をかければ必ず成績がついてくる日本史を頑張りましょう。また、英語は細かいことは言いません。早稲商は単語が難しいです。ターゲットなど標準レベルの単語帳を1冊、加えてスパルタ3、ピナクルどちらかをこなしましょう。
あとは長文演習のみです。早稲田レベルになると、細かい文法の知識などは聞いてくれません。(帰国が無双してします原因)和訳問題なども出ないので長文演習に全力を注いでください。
模試での目安成績として、英語は65国語は60-65、日本史は70-75を目指しましょう。国語は社会の出来によって変わります。早稲田合格受験生に日本史の苦手な人は1人もいません。また、慶應ほど英語ゲーではないので、バランスが大事です。1教科に絞るような勉強法はやめましょう。
ただ単に長文演習をしろと言っても難しいと思うので、まずは関正生のルールズ、ポラリスを1から始めましょう。順番としてはルールズ1<ポラリス1<ルールズ2<ポラリス2<ルールズ3<ポラリス3<ルールス4です。
頑張ってください!!去年偏差値39の学年ビリから合格した友がいます。必ず受かります!!早稲田で待ってます。
Kai
早稲田大学国際教養学部
3
ファン
1.6
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
相談いただけると嬉しいです!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ymt092
4/7 14:07
回答ありがとうございます!
厳しいお言葉有り難く受け止めさせてもらいます!!
また、具体的な目標偏差値や明確な長文演習ルートまで丁寧なご説明ありがとうございます!
「今のままでは厳しい」常に自分に言い聞かせ勉強に日々本気で取り組んでみようと思います!
やってやるよ早稲田😤