音読の頭の使い方
クリップ(17) コメント(1)
6/12 13:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
TKG
高卒 東京都 早稲田大学志望
最近英語長文の音読の大切さを聞いて音読をしようとしているのですが、ゆっくり読んでいても理解できないところがあります。また音読前に黙読を2、3回行ってから音読しているのですが、しっくりきません。自分は音読中に単語一個一個を日本語にしてしまっているのですが、日本語にするのではなく英単語として捉えるのが正しいやり方なのでしょうか?皆さんが英語長文を音読している時に意識しているやり方をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
この相談には2件の回答があります
ただ何となく英文を音読しても意味がありません。
やり方としてはまず英文を精読します。長さ的には速読英単語くらいのが好ましいです。単語の意味、文の構造(SV関係、修飾関係、接続詞、関係詞、to不定詞の用法などなど)を完璧に理解します。その上でそれを頭に入れながら音読をします。その際に、音読のスピードと同じスピードで頭の中で高速日本語訳をします。もちろんその時に精読した際の構造などを意識しながら!
これをやっていけば力は必ずつきます。
早稲田大学社会科学部 umeadi
17
0
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ただ何となく英文を音読しても意味がありません。
やり方としてはまず英文を精読します。長さ的には速読英単語くらいのが好ましいです。単語の意味、文の構造(SV関係、修飾関係、接続詞、関係詞、to不定詞の用法などなど)を完璧に理解します。その上でそれを頭に入れながら音読をします。その際に、音読のスピードと同じスピードで頭の中で高速日本語訳をします。もちろんその時に精読した際の構造などを意識しながら!
これをやっていけば力は必ずつきます。
umeadi
早稲田大学社会科学部
3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
TKG
6/12 19:47
ありがとうございます。参考にします!