UniLink WebToAppバナー画像

正誤問題 解き直し

クリップ(6) コメント(2)
11/1 1:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

あかさたな

高3 千葉県 早稲田大学商学部(70)志望

早稲田社学第1志望の高3です。 社学の過去問に限らず、正誤問題を解いて解説を読んだりはするのですが、「へ~そーなんだ」状態になってそのまま終わらせてしまうことがあります。良くない事をしているという自覚はあります。 次に正誤問題を解く時に繋がるような何か良い復習方法はありませんでしょうか。(参考書はパワステを使っております。) また、直前期に何か正誤対策をするのに良いものがあれば教えて頂きたいです。 社学の過去問の正誤をやりまくるべきか河合の正誤のやつで迷ってます

回答

回答者のプロフィール画像

みやこのせいほく

早稲田大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 正誤問題たしかにへぇー、まあそりゃそうやろ、知らんてムズい、みたいな感想しか持たないことありました笑 私の場合は、ノートに間違えた問題の特徴を記録してました。問題はあくまで具体例であって、それを抽象化します。 例えば、 × We discussed about the issue. ○We discussed the issue. でdiscussはaboutがつかない!と覚えるのではなく、 この問題は自動詞か他動詞かを問うていてその区別が付きにくい動詞を覚える必要がある、というように記入します。 また、邪道で時間がかかることではありますが、英作文を書くことで正誤問題が得意になります。というのもそもそも正誤問題とは、大学教授が大学生の英文レポートなどでよくある間違いを、高校生のうちからわかっておいて欲しいという意図があります。なので英作文を書くと自分と似たようなミスが問題に出てくることがあります。 参考書の話ですが、あなたが受験するところで正誤問題が社学のみだった場合、社学のをかなりやることをオススメします。なぜなら、他大学学部と比較しても圧倒的に難易度が難しいからです。社学の正誤は社学でしか磨かれません。 ですが、基本的な問題も問われます。その基本問題を落としてしまうとかなり不利になって来ますので、もし基礎に不安があれば河合の正誤問題集をやるといいでしょう。 それでは今日も頑張りましょう‼️ ちなみによくある正誤 主語と動詞の関係 三人称単数のsがつくつかない Ving か p.p. 品詞 副詞か形容詞か 時制 時を表す副詞節 従属接続詞 などなど多数
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

あかさたなのプロフィール画像
あかさたな
11/1 1:20
回答者さんが回答して頂く少し前にノート等にまとめようと丁度考え始めていたので自分にピッタリなやり方を教えて頂き助かりました!! しっかりと間違えた正誤の作問者の意図等を一般化して定期的に復習してみたいと思いますありがとうございます! 併願校の過去問の形式を全部把握してるわけではないので分からないですが、恐らく社学だけかもです!
みやこのせいほくのプロフィール画像
みやこのせいほく
11/1 1:29
正誤はクイズみたいな感覚で楽しくやってください!ちなみに友達と河合(?)の正誤問題集を1冊買ってクイズみたいに解いていました! 社学は正誤に時間取られすぎずに気をつけてくださいね。6/10も取れればアドバンテージですのでそんなに間違えて落胆しなくても大丈夫です!鬼の長文4題戦い抜いてくださいませ、、。

よく一緒に読まれている人気の回答

正誤問題 解き直し
初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 正誤問題たしかにへぇー、まあそりゃそうやろ、知らんてムズい、みたいな感想しか持たないことありました笑 私の場合は、ノートに間違えた問題の特徴を記録してました。問題はあくまで具体例であって、それを抽象化します。 例えば、 × We discussed about the issue. ○We discussed the issue. でdiscussはaboutがつかない!と覚えるのではなく、 この問題は自動詞か他動詞かを問うていてその区別が付きにくい動詞を覚える必要がある、というように記入します。 また、邪道で時間がかかることではありますが、英作文を書くことで正誤問題が得意になります。というのもそもそも正誤問題とは、大学教授が大学生の英文レポートなどでよくある間違いを、高校生のうちからわかっておいて欲しいという意図があります。なので英作文を書くと自分と似たようなミスが問題に出てくることがあります。 参考書の話ですが、あなたが受験するところで正誤問題が社学のみだった場合、社学のをかなりやることをオススメします。なぜなら、他大学学部と比較しても圧倒的に難易度が難しいからです。社学の正誤は社学でしか磨かれません。 ですが、基本的な問題も問われます。その基本問題を落としてしまうとかなり不利になって来ますので、もし基礎に不安があれば河合の正誤問題集をやるといいでしょう。 それでは今日も頑張りましょう‼️ ちなみによくある正誤 主語と動詞の関係 三人称単数のsがつくつかない Ving か p.p. 品詞 副詞か形容詞か 時制 時を表す副詞節 従属接続詞 などなど多数
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
6
0
英語
英語カテゴリの画像
正誤問題について
結論から言わして頂くと早慶の第一志望に正誤問題が無いのであれば、問題集を買う必要は無いと考えます。 理由は2つ。 1つ目として、正誤問題の問題集をやるメリットとして、パターンのような誤文を瞬殺出来る事。例えば、informations→informationのミス。これは複数の大学の過去問で10回くらい見た。 しかし、残り時間を考慮すればその完成度に持っていく事は難しい。社会科目をやりこむ方が効率が良いと考えられる。 2つ目は上智の正誤は難しすぎるってこと。私は上智大学法学部に合格を頂きましたが、誤文を指摘する長文は、ほとんど読んでません。それでも、他の長文で取れれば良いのです。 全大問の平均が7/10を超えることを目安にすると良いと思います。
早稲田大学法学部 pppps17
2
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田社学の英語 正誤問題
こんにちは! ここでは ① 社学の正誤問題について ② vintage の復習の仕方 ③ 12月から直前期にかけての英語の勉強方法 この3つに関してお答えしたいと思います! ① まず正誤問題の対策は社学を受けるならやったほうがいいと思います!その理由は正誤問題は非常に良い問題であり、様々な文法や解釈の事柄の確認になるからです!! 参考書としてはスーパー講義英文法、語法という参考書をやるのがおすすめです!正誤問題に特化した参考書で様々な間違いやすいポイントが書かれているので正誤問題の対策にぴったりだと思います! また、正誤問題の問題で早稲田の問題は文構造を捉えるのがかなり大切なので解釈の知識をしっかり持ってることも大切です!ポレポレレベルの文章をしっかり構文が撮れるようになることがものすごく大切です!これを意識するだけでかなり変わってくるので是非意識して欲しいと思います!! ② vintageの使い方としては問題演習としての位置付けですので、とにかくたくさん解いてそれを復習していくというやり方でいいと思います!! ですがただ解いてこの文法のとこがわからないといったところがあったらYouTubeのただよびの森田先生の基礎英文法講座でその文法のところだけを聞いてピンポイントで復習するのも大切だと思います!! ではここから具体的な文法の問題の復習の仕方を紹介したいと思います!参考にしてみてください! ① 問題を解く ② 問題集の解説をみて問題が解けるようになるだけではなくどうすれば解けるかをしっかり理解する。(それでもわからなかったらその単元のただよびなどの文法の授業を見直す) ③ もう一度問題を解き直す。(この時にただ答えを覚えているから解けるのではなく解説通りの道筋でしっかり自力で解けるかを自分で試す。) この3つを繰り返していけば文法が身について解けるようになっていくと思います!! ③ 最後に12月〜直前期の対策ですがとにかく問題演習とその復習、そして穴を埋めていく作業が大切だと思います!!主に以下の4つを自分はやっていました! ①過去問 ② 関先生のファイナル時事英語 ③ 単語、熟語の復習 ④ 分野別と苦手分野の対策(解釈や正誤問題など) こんな感じであると思います!! この中でも②の関先生のファイナル時事英語は直前期にやってほしいおすすめの参考書です!! この参考書のいいところは難関私大や難関国公立の長文の対策にかなり使える最新のトピックを押さえた良書ですので、直前期にもってこいの参考書だと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
7
2
英語
英語カテゴリの画像
早稲田社学正誤問題
こんにちは! まず、正誤問題の対策は社学を受けるなら今からでもやったほうがいいと思います!その理由は正誤問題は非常に良い問題であり、様々な文法や解釈の事柄の確認になるからです!! 参考書としては質問者さんの挙げてくれていてる河合塾のスーパー講義英文法、語法という参考書をやるのがおすすめです!正誤問題に特化した参考書で様々な間違いやすいポイントが書かれているので正誤問題の対策にぴったりだと思います! また、正誤問題の問題で早稲田の問題は文構造を捉えるのがかなり大切なので解釈の知識をしっかり持ってることも大切です!ポレポレレベルの文章をしっかり構文が撮れるようになることがものすごく大切です!これを意識するだけでかなり変わってくるので是非意識して欲しいと思います!! 最後に、この社学の正誤問題は悩みすぎず、迷ったらNO ERROR にするといった決まり事を決めといて、解くことが大切です!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
4
1
英語
英語カテゴリの画像
正誤問題ができない
はじめまして。早稲田大学の一年生です。 私は社学を受験こそしていないものの学友の第一志望でしたので共に過去問の点数を競いました。 社学の文法問題は難しすぎてロトシックスとも揶揄されるほどです。正直難度が高すぎて受験生の能力を測るには不向きだと思われます。しかしそれを逆手に取ると即ち文法で得点する必要はあまりないのです。 社学は英語長文と国語を安定させましょう。 過去問の具体的な解き方については私のページにいくつか回答がございますのでご参照ください。
早稲田大学教育学部 くれやま
11
3
英語
英語カテゴリの画像
早稲田社学・人科の正誤問題
こんにちは 自分も社学と人科の文法問題は非常に苦手で苦労していました。結論からいうと、文法問題で良い点を取るための対策は「数をひたすらこなす」が1番だと考えています。自分も質問者様と同じ河合塾の正誤問題集を夏休みの終わりくらいから始め、入試本番までに7,8周はしたと思います。また、社学が第1志望だったので社学の正誤は昔のものまでやり込み、間違えた問題は繰り返しやりました。 たとえ今から文法や熟語の問題集を始めたとしてもその内容をしっかり覚えて正誤問題で出た時に使えるレベルの知識に落とし込むには非常多くの時間をかける必要があると思いますが、この直前期に本番で1,2点をあげるためにそれほどの労力を使うことが正しい判断だとは思えません。特に年が明けてからは過去問に今まで以上に力を入れる必要が出てきます。 何より質問者様は、不正解の問題でも解説を読めばわかるということは問題は知識の不足では無いように思えます。 大学入学後、社学の知り合い達と正誤問題について話したことがありますが、皆入試本番で4~6問程しか正解できておらず、中には10問全て不正解の人もいました。かくいう自分も初見の過去問を解いてる時は毎回4,5問しか正解できず、本番も5問正解でした。社学の正誤は絶対に解けないような問題が毎年数問あるので、7問解ければ万々歳といったところだと思います。現時点で5問程を安定して正解できているのならそこまで心配するようなことはないと思います。 以上です。もし参考になれば幸いです。
早稲田大学社会科学部 ゆこし
4
3
英語
英語カテゴリの画像
英語の正誤問題について
初めまして、去年受験をしたものです。 正誤問題をやるべきかどうかと言うことですが、 自分はやっていいと思います。実際、去年の今頃は私も桐原書店の英文法ファイルや整序文の問題集を何周もときまくってました笑 もちろん、正誤問題はアウトプットなので、インプットがなされないままではやるべきではないですが、大学のレベルに関わらず正誤問題やそれに似たもの(穴埋め、整序など)は多く出ます。 これは個人的な話ですが、英文法が苦手だった自分は受けることを決めていた社学や上智の過去問の文法の大問だけを手に入る限りコピーし、何度も繰り返しました。結果、社学の試験の文法の大問では過去問に出た文章の主語を変えただけのものや下線部の位置をずらしただけのような問題が散見され、とても自信を持って解くことができました。今となってはそれが本当に過去問被りだったのか記憶違いだったのかは分かりませんが、同じ問題でも繰り返し、記憶に刷り込むことで定着させることが重要かなと思います。 長文失礼しました…まだ時間はあるのでひたすら努力を重ねてください!📣
早稲田大学国際教養学部 まともなごるばてふ
4
0
英語
英語カテゴリの画像
日本史正誤問題ができない
正誤問題というのは、正しいか誤っているかの2択問題だと捉えられがちですが、正誤問題においては、「誤っているか否か」という考え方が適していると考えます。 まずは教科書で正しい内容をしっかり理解しましょう。その後、正誤問題に取り組みます。十分に勉強ができていれば、誤っている文章(=正解が「誤」である問題)を読んだときに、「この文章はこの部分が誤っている」と指摘できるはずです。反対に、ひとつも指摘ができなければ、理論上は「正」を回答することになるはずです。 取り組んだ問題の丸つけ直しをする際、解答が「正」であったものは、問題の文章をよく読んでもらえれば良いと思います。重点を置くべきなのは解答が「誤」であった問題です。文章のどの単語を変えれば誤りがなくなるのか(つまり「正」になるのか)を教科書などで確認しましょう。その積み重ねで知識も定着してくると思います。 上記の内容について、ご質問等あればご相談ください。ご健闘をお祈りしています。
名古屋大学法学部 けんさん
4
0
日本史
日本史カテゴリの画像
早稲田社学の英語、正誤問題について
結論から言うと、時間があるなら文法の勉強をしっかりやりましょう。 理由としては、社学の正誤は文法知識が細かく身に付いていないと、太刀打ちできないからです。 また、商学部など他学部の問題でも、文法知識が曖昧だと記述で点を引かれたり、細かい部分での読解に誤差が出てしまう時があります。 故に時間があるなら英文解釈と合わせてやっておきましょう。 文法を一通りやったら、河合塾などからでてる正誤問題の問題集をやるといいと思います。
早稲田大学商学部 やかやかさん
1
0
英語
英語カテゴリの画像
なんとなくで解いてしまう
こんにちは😃 現代文を解く上で最も大事なことはその文章が何を言いたいのかということを掴むことだと思います。 特に評論文などは筆者の主張が言葉を変えて、何回も登場してきます。だから、キーワードとなる語や繰り返し出てくる語にはチェックを付けて読んでいました。 また、二項対立で論じられている文章では一方の事柄については普通に線を引いて、もう一方の事柄については波線を引いていました。同じように筆者の中でプラスの事とマイナスの事も後から見て分かるように違うマークを付けて区別していました。共通テスト模試は時間制限も厳しく、丁寧な読解はなかなか厳しいですが、練習の中で主張の言い換えを見つけたり、対立軸を意識する事が大事になってくると思います。あと、当然ですが接続詞や文意を変えたりする表現には気をつけて読みましょう! なので、現代文を解く上で身につける力としては、その文章の言いたいことをできるだけ早く見抜くことです。 なかなか難しいことですが、これに関しては問題演習をして経験値を積むしかないです。実際にペンを持って言葉と言葉をつなげたり、文章にマークや線を引く練習をしていくことが最初の内はベストだと思います。 とにかく、自分の中で筆者の意見や考えが分類できていることが分かり、整理されていれば大丈夫です🙆‍♂️ また、完璧に筆者の言いたいことが分からなくても全然オッケーです。あくまで、問題に正解することがやるべきことで、主張を理解するのはそのための足掛かりですから。 あと、選択肢を消す際に数字や記号のところを消すのではなく、間違っている箇所に印を付けるクセも大切です。一発で答えが出せる設問もありますが、共通テストレベルの問題でもイヤらしい問題が多く、その場合消去法でしか消せない時があり、わずかな違いが大切になってくるからです。 それから、質問者さんがどのような形で現代文を取り組んでるか分かりませんが設問を先に読んで問われることを先に分かっておくことは共通テストの現代文を速く解く秘訣だと思います。選択肢までは見ないですが、共通テスト特有の図表やグラフの問題は先に見ておくと結構すぐに解けることがあります。 最後に、私もいつもできたわけではないですが、自分と文の筆者、そして作問者の3者を問題を解く際に意識してました。なぜこの文章を大学側が出し、ここに傍線部を持ってきているのか、共通テストであれ、個別入試であれ国語という入学試験である以上必ず意味があるはずです。問題を作っている人の意図や大学側の伝えたいメッセージを考えながら俯瞰して読めことができるようになれば現代文に関しては大丈夫です。 現代文の読解は人それぞれなので私の読み方が必ずしも正しいとは限りませんが、是非参考にして下さい! 受けておいた方がいい模試に関しては河合塾の早慶レベル模試や代ゼミの早大入試プレなどです。 やはり冠模試は実際の受験者が多く受けるので、自分の立ち位置を知る上で非常に役に立ちます。 また、質問があればぜひ聞いてください!
慶應義塾大学経済学部 Ryo
33
10
模試
模試カテゴリの画像