8月までにやるべきこと
クリップ(12) コメント(2)
6/4 9:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まや
高3 群馬県 埼玉大学経済学部(58)志望
国語、数学ⅠAⅡB、英語は8月までにどのくらい終わらせてるのが理想ですか?
それと理科基礎と社会はまだ手をつけなくて大丈夫ですか?
高3です
回答
kita
東北大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!東北大学文学部のkitaです!
お答えさせていただきます!!
まず全体の目安としては、9月の中頃には過去問に入れることを意識してください🙌
現代文
→毎回同じ解き方で解けるような、解法を確立させる。
どういうことかというと、現代文が苦手な人の多くはその時の運や感覚で解いている印象です。
ですので、そうならないように毎回この考え方で解く!というのを確立させましょう。
そして、それを用いて演習してください!
意外と自分でやると難しいです😓
また、現代文は先生によってかなり考え方が違うので、自分に合っている人を見つけて、その人を信じましょう!
おすすめは、YouTubeただよびの宗先生や出口先生(無料講座ですので、試しに🙌)や、僕はスタサプをやっていたので柳生先生をオススメします!
古典
→単語、文法は穴がないように。読解を完成させる。
単語と文法については、この通りです。
そして、読解とはどういうことかと言うと、僕は古文にも英語のように、単語、文法→長文の間に、解釈・読解のパートがあると思っています。
確かに、そのパートを勉強せずに長文を読める人もいますが、なるべく読解パートをやることをオススメします!
古文が解ける人はどう読んでいるか?、自分で実践できるか?をやってみて下さい🙌
kita
東北大学文学部
68
ファン
9.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
共通テスト 国語、数学、英語、世界史、日本史、生物基礎、地学基礎 二次試験 国語、数学、英語 地方公立高校出身、入学直後のテストは下から4番目。 塾・予備校に通わず、参考書とスタサプで現役合格できました! 計画に重きを置いています!ぜひ、ホームを参考にしてみてください🙌 特に、同じような境遇で頑張ろうとしている人、頑張っている人、どうしても現役合格したい人に少しでも貢献したいです!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
あかさたな
6/4 10:15
相談する相手がいなかったので助かりました!
ありがとうございました!!!
kita
6/5 11:48
頑張ってください!
応援しています!!