青学に行きたいです
クリップ(9) コメント(3)
4/17 23:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
浅倉南
高2 愛知県 青山学院大学志望
こんにちは。
偏差値65くらいの学校に通っているものです。
私は陸上部に所属しており、かなり忙しい毎日を送っています。
7時頃に部活が終わり、電車に乗って7時半頃に塾につき、そこから9時まで毎日自習をして帰っています。家に着くのは9時半頃で、お風呂や夜ご飯を食べると11時くらいになってしまい、どんだけ頑張ってもそこから1時間が限界です。部活がとてもハードな日もあり、そんな日は疲れて全く勉強に身がはいりません。
どんだけ頑張ってスケジュールを立てても平日は2時間半が限界です。
高一はほんとに勉強せず、落ちこぼれまくり、したから数えた方がかなり早い状態です。
教育心理に行きたいと思っているのですが、まだ日本史世界史は履修しておらず、現代文は得意な方なので4月から頑張ればまだ間に合うかも、、って思っているのですが、実際にはどうなのでしょうか?
数学は得意では無いですが、好きです。数学ができるのなら数学で受けたほうがいいのでしょうか?
この春から高二になりますが、部活ある日1日2時間半は高2では少なすぎますか?
こんな落ちこぼれでもまだ間に合うでしょうか?
この時期何を重視したらいいか教えて欲しいです。
あと、この道一択の場合、理系科目は完全に捨てた方がいいですか?
この時期にこれやった方がいいよとかアドバイス欲しいです🥺🥺
回答
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役時代ずっと部活をやっていたのでお答えします。
私の場合、土日を含めてどんなに早くても部活終了が7時、学校を出るのが8時、電車の乗り継ぎが良くて塾の自習室に着くのが8時半くらいで、そこから10時半まで勉強してました。が、「早くて」なので実際それよりも遅いことの方がよかったです。酷いと塾に着くのが10時すぎるとかありました。なので勉強時間は2時間あれば万歳で、高3の10月なんか勉強時間は30分あればいい方でした。
このように私は他の人より圧倒的に勉強時間が少なかったので、勉強時間でなく質で勝負していました。だから勉強時間が〇時間で足りますか?みたいな質問はよく見かけますが、それはあまり意味の無い質問だと思っています。極端な話、勉強時間が2時間でも東大受かる人はいるくらいなので(その人たちは特別ですが…)、本当に大事なのは時間よりも「何をどうやるか」です。
ついでに言うと「今から間に合うか」って質問も多いんですけどそれは本人の努力次第です。厳しいことを言うと、これで「無理」と言われたら諦めるんですか?あと2年もあるのに無理って言われて諦めるような人は個人的に大学受験する資格ないと思ってます。
受験科目についてですが、志望校が全て数学受験可能なら数学選択してもいいと思います。特にどの大学でも文系数学は平均点がめっちゃ低いので、しっかり点が取れれば得点調整で得点跳ね上がります。が、日本史or世界史をこれからやるのでも問題ないです。私は日本史選択でしたが、履修は高2からでもセンター本番97点まで持っていけたので(ちなみに同日は60点くらい)、2年間しっかり勉強すれば大丈夫です。
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
28
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自称進学校出身。高校時代、11月まで部活をやっていました。模試はよかったけど早稲田落ちたので笑、MARCH蹴って浪人してバイトしながら早稲田大学スポーツ科学部(第一志望)に合格しました。 センターは英国日で94%です。数1A入れて89%、スポ科のセン利落ちました笑 以上のことから、 ・部活と勉強の両立に悩む人 ・浪人生 ・英国日の勉強方法 ・小論文 について主にお答えして行きたいと思います 個別の質問も随時受け付けているのでお気軽にどうぞ🙂
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
浅倉南
4/18 10:01
ありがとうございます!
英語今から頑張ろうと思います!
勉強時間少なくて心配でしたが、量を重視するよりも質なんですね!質高めていきます!
受かるように頑張ります!
本当にありがとうございました🙏
Takusui
4/19 14:17
頑張ってください💪🏻今はとにかく基礎を大切に。