数学
クリップ(16) コメント(1)
1/30 15:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nico
中学 東京都 お茶の水女子大学文教育学部(60)志望
来年から高校生になる者です。
私は難関国立大学を目指そうと考えています。
しかし、国立受験には
数学がいるということを耳にしました。
私は壊滅的に数学が出来ません。
今の中学校の数学でさえ
難しいと感じています。
こんな私でも国立大学に入れるほどの
数学を身につけることは可能でしょうか?
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校数学、しかも文系の範囲であれば、数学は大したことないですよ。
数学やってれば、受験校の幅も広がるし、数学やってるってだけで文系ではすごく有利になります。
数学には2つの大きな壁があると考えてます。
基礎の完成という壁と、超人になるための壁です。
1つ目の壁を乗り越えることは、数学苦手でもできると思ってます。ほんとに、大したことないです。
ここを超えられれば、点数安定するし、そのあとずっと放置してても、案外すぐ思い出せるもんです。
つまり数学は一回できちゃえばかなりコスパがいい科目なんですよ。
自分は、高2までに数学片付けて、高3の夏から一橋に向けて再始動させた感じでした。一橋の社学は数学の配点低いからです。それでも、本番で2完半々できて、まずまずだったと思ってます。
数学から早くから逃げるのは、やっぱり良くないと思います。できるだけ食らいついてみてください。
コメント(1)
nico
2/5 23:23
ありがとうございます!!
頑張ってみようと思います!