お昼時間
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Lune
私は最近までお昼時間は素早く食べて勉強にうつる、食べている間のみYouTubeを見るというふうに過ごしていました。
しかし塾に行ってみると参考書か何かを解きながら、ノートをめくりながら、のような ながら弁当 の光景を目にしました。
受験生にもなるとそのように昼食時間を過ごしたほうがいいのでしょうか?お昼くらい休憩したい…というふうに気持ちが先走ってしまうのですが、もし他に何かいい方法などがあれば教えていただきたいです。
回答
REN
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験生あるあるですよね笑
私もそういう人を見たことあります
私としてはお昼休みくらいは友達と話すなり、それこそ動画を見たりある程度息抜きして良いと思います。ちなみに私の場合は好きな音楽を聴きながらお弁当を食べていました。
食べながら勉強している人は勉強している自分に酔っているのかなと思ってました笑
普通に考えてそんなことしても効率悪いですし、本当に焦っているなら、食べることだけに集中してとっとと勉強に戻る方がはるかに効率が良いですからね。
なので今まで通りお昼はちょっと息抜きして、それ以外で勉強に集中するという感じで良いと思います。
コメント(1)
Lune
そうですよね…!同じ考えの人がいて安心しました!ありがとうございます!