文系日本史の論述について
クリップ(6) コメント(1)
9/24 8:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あゆ
高3 佐賀県 大阪大学法学部(65)志望
論述について質問です。
これは日本史だけじゃなくて世界史にも当てはまるんですが、学校のテストでの論述が全くといっていいほど書けません。一応自分なりに教科書を読んで流れを把握しようと心がけたりはしてますが、全然現状は変わりません。。
普通の問題(要するに覚えておけば取れるところです)は大体満点が1ミスなので周りと差をつけることが出来るんですが結局論述で逆に差を埋められるどころか逆に追い越されてしまいます、、
そもそもの勉強方法すら分かりません。教えてください
回答
試される大地
北海道大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史の論述には2種類あります。1つはその場で考えて推測で答えを作る問題、もう1つは知識がないと解けない問題です。
どちらも問題を解いていかないと出来るようになりません。
論述の問題集を買って解いて、間違えた問題があったら、その問題を解くのに必要な知識を解説や教科書で確認すると良いです。その上で解答例もできるだけ覚えましょう。一問一答と同様、覚えることで答えられる問題を増やすということです。
試される大地
北海道大学文学部
14
ファン
15.5
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
ファン増えて欲しい 2018年8月11日登録
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あゆ
9/24 16:55
分かりました。
今度書店で買い求めてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m