慶應商学部
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
慶應商学部のB方式の得点調整について質問です。
得点調整されるのは社会科目だけですか?
それとどのくらい点数が変化しますか?
回答お願いします。
回答
Z34
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
年によって異なります。私の年はありませんでした。
偏差値を出すのと同じと思っておくと良いです。簡単だと感じた場合は高得点勝負になるので注意です。ケアレスミスに注意しましょう。
日本史、世界史、地理全て易しい場合は標準化されないかもしれませんが、日本史(難)世界史(易)のようなさが出しにくい場合に調整されます。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。