音読について
クリップ(5) コメント(0)
8/19 13:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まっちー
高3 東京都 法政大学法学部(61)志望
閲覧ありがとうございます
音読についてなんですが、声に出して読む必要はあるのでしょうか?英語を英語のまま理解することを意識していつも音読してますが、声に出すとどうしても内容が入ってきません。黙読して読んでたほうが入ってきます。実際、試験は黙読ですし、声に出して読まなくてもいいのではないかと思ってしまいます。
あと音読することでリスニング力も上がると聞いたことがあるのですが、僕は受験でリスニングを使わないのでそれも含めて音読することに意味を感じることができないでいます。
黙読じゃダメなのでしょうか?
回答
🍎
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。慶應義塾大学法学部政治学科の者です。
わたしは、音読信者でした笑
人間は声に出すことで理解や暗記が促進されるものだと考えています。内容が入ってこないということを解決するためには、音読をするまえにかなり丁寧に精読を行うことが必要です。構文を分析したり、わからないところは日本語訳を参考にしながら文自体を理解しましょう!
また、先程も言いましたが黙読より音読のほうが文を暗記できるはずです。暗記目的で読むと言うよりも、ふと問題を解いている際に、音読出てきた文が頭に思い浮かぶ瞬間があって、それが英作文、文法、並び替え問題で大いに助けとなってくれるはずです。
🍎
慶應義塾大学法学部
13
ファン
5.9
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
Since 2020/08/19〜 はじめまして!!慶應義塾大学法学部に通っています! わたし自身すごく受験は大変でしたし、多くの人に支えられて結果を残すことが出来ました😂今度はこの恩を受験生である皆さんに還元出来たら嬉しいです🥺 オンライン家庭教師も募集してます!何かあったらメッセージで答えます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。