現役で大学に行かなくてもいいか
クリップ(1) コメント(0)
6/4 13:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
うめ
高3 千葉県 京都大学農学部(64)志望
勉強が原因でうつ病と診断された高3です
学校の先生は皆、人生長いのだし、別に来年大学生になっていなくても良いんだよ、と言ってくれます。本当に先生たちには泣かされてばかりで、この人たちのために頑張りたいと昔から思って勉強をしてきました。先生と私の一対一でない時は、自分は進学校の特進クラスに在籍しているものだから、クラスの皆には受験を頑張ってほしいと言っています。クラスメートと状況が違うのはわかっていますが、それでもやっぱり、先生たちは生徒が志望校に合格することが1番嬉しいのではないかと思ってしまいます。。。そうすると今の自分が本当に嫌になります。。。
体調を考えると、今年は受験はできなさそうですが、落ちて浪人するのではないというのが、悔しくて悔しくてしょうがないです
現役で大学に行かなくても良いんだよと励ましてください、、、わがままな相談ですみません泣
※書いたのは、相談者のともだちです
回答
foxsey
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分は浪人をしてとても良かったと思ってます。それは現役の時よりも偏差値の高い大学に行けたという理由だけではありません。では、どういう理由かというと、それは現役で大学に行った人たちからリアルな大学の話(生活、勉強、就活、バイト、サークル、部活など)を聞けたということです。
実際、この話を聞いて、大学生活を充実させる方法だったり、授業の時間割をうまく決めることができました。
あとはみんなよりも就活が一年遅れて、みんなが就活や働いてる間に遊べるというメリットがあります。笑
とにかく私が言いたいことは浪人はデメリットよりも圧倒的にメリットが多いです。
foxsey
早稲田大学社会科学部
0
ファン
2
平均クリップ
4.3
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。