UniLink WebToAppバナー画像

SFCの小論文

クリップ(13) コメント(0)
10/23 0:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

早稲田志望なのですが、SFCも受けようか迷っています。過去問解いてみたところ英語6割でした。まだ英語は伸び盛りだと思うのですが、小論文の配点、勉強時間が分かりません。 合格者の皆様は小論文の勉強どれくらいされてましたか?

回答

myhfs1

慶應義塾大学環境情報学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
小論文、というより、過去問は配点がわからないので、気にしないようにしましょう。 自分の場合はSFCが第一志望だったので、小論文は勉強してました。月に1〜2つ小論文に取り組み、センター終わってからは過去問を両学部3年ずつやりました。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

SFCの小論文
小論文、というより、過去問は配点がわからないので、気にしないようにしましょう。 自分の場合はSFCが第一志望だったので、小論文は勉強してました。月に1〜2つ小論文に取り組み、センター終わってからは過去問を両学部3年ずつやりました。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
13
2
過去問
過去問カテゴリの画像
SFC 小論文 気にしなくて良い?
一般入試でSFCに合格した者です。 SFCの入試では、先に英語や数学、情報を採点し、基準点以上の得点を得た受験生のみ小論文の採点がされるという方式が採られています。国語の先生が英語を重視すべきと仰ったのは、以上の理由によると思われます。 しかし、最終的な合否は、両教科の合計得点で決まります。満点は共に200点ですので、英語と小論文は同等に重要です。 勉強頑張って下さい!
慶應義塾大学環境情報学部 かき
7
3
小論文
小論文カテゴリの画像
国語と小論文はどちらが楽ですか?
①慶応や青学、総合文化のB日程など国語ではなく小論文(英語、日本史+小論文)で受けられるところの方が自分に向いていると思ったのですが、安直ですか? →「国語ではなく小論文(英語、日本史+小論文)で受けられるところの方が自分に向いていると思った」根拠が、実際に慶応や青学の過去の小論文の入試問題をいくらかやってみたうえでの経験則にあるならば、それはあなた自身にしか体験できない肌感覚なので、安直ではないと思います。しかし、そういった試みをすることなく、ただ「国語に時間を回すことができないから小論文のほうがなんとなくよさそうだなぁ」と感じているだけならば、極めて安直だと思います。 ②その場合漢古を使わない国語(英語、日本史、現代文)で受けられるところも受けようと思うのですが、小論文の勉強と現代文の勉強を並行する事は負担だと思いますか? →国語の学習時間を現代文の学習に割くことで精いっぱいで、古文と漢文まで手が回らないという現状があるのに、現代文の勉強と小論文の勉強を並行するのは負担になるとしか思えません。受験科目を小論文にしたところで、それは古文漢文の学習時間が小論文の学習時間に置き換わっただけです。なので、日ごろからちゃんと古文や漢文まで学習する時間を十分にとれている人ならば格別、そうではない現状のあなたの場合は、いくら古文漢文を小論文に代えたとしても、すべての対策にちゃんと手が回るとは到底思えません。まして、小論文の論述字数は1,000字を超えることも往々にしてあるうえに、自己添削が非常に難しく添削は先生等に頼るしかないので、一題分の問題演習をするにも時間がかかって大変です。それに比べ、古文漢文は小論文よりも短い時間で多くの演習量を積めるため対策は楽であるのに、それすら手が回っていない現状で(かつ、もし一度も小論文の問題をといてみたことがないならば猶更)、小論文の対策に手をつけるというのは上記の通り安直な判断だと言わざるを得ませんね。  いずれにしろ、今あなたが一番努めるべきは、古文や漢文の学習時間をきちんと確保できるようになることだと思います。それが出来なければ、小論文で受験しようが国語で受験しようが、結局現代文の学習にしか時間を充てることができないので、どのみち現状のまま進んでいくはめになると思います。
北海道大学法学部 たけなわ
4
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
SFCの小論文について
基本的には普通の小論文と区別せずに取り組んでください。課題文、資料や設問があって、それにしっかりと答えることが大事です。書き方も支離滅裂では論理的でないので、書き方も普通の小論文と同じにやってください。 質問のSFCが求める思考について、発想力とか奇抜なアイデアが必要とか、言われますが、そういうことではなく、今現在の自分の住んでいる社会に対して"何が問題なのか"を見つけてください。その問題に対してどういうアプローチをしていけばいいのか、また同様なものを作れば問題をなくせるのか、ということが大切です。 僕自身の対策としては、もちろん過去問も解きましたが、日常生活において、トイレットペーパーの芯が四角だったら取りにくくて紙節約になるかな、家の鍵を閉めたらスマホに通知来てくれると嬉しい、電車の乗客率が低い車両を見つける方法など考えてました。 テストですぐ考えが浮かばないときは、資料などからテーマを引用して来て、そこから考え始めても、イケると思います。頑張ってください!
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
40
1
現代文
現代文カテゴリの画像
慶應環境情報学部に間に合うか? 小論文の対策が経済対策しかやってこなかったので不安です。
はじめまして、上杉宏将さん。 私は早稲田生で、慶應を受験しませんでしたが、現在慶應在学の回答者がいないようなので、何かお力になれればと思います。したがって、慶應に特化した回答はできず、一般的なアドバイスになってしまいますがその点ご了承下さい。 さて、12月のこの時期は大変な時期だと思います。過去問を始めたりして焦る時期でもあります。これはみなさん同じですので、一旦冷静になって大丈夫です。 ①英数受験か、英または数受験にするか 結論、得意なものにするべきだと思います。とはいえ、それでもなお迷っているのだから、別の視点からアドバイスしたいと思います。 私なら数学のみ又は英数受験にします その理由ですが、英語のみで受験する人は私立文系特化の人の可能性が高いからです。 社会を受験に使う私立志望の人はSFC受験の際、英語のみの受験を選択するほかありません。社会選択の私文は3教科しか勉強していないのだから、英語の平均は高くなるはずです。 なお、SFCでは受験方式ごとの採用ではないことは承知しております。(方式ごとの点数のずれを平均化する方法をとっている) 数学が頭一つ抜けて得意なら数学のみの受験を、両者同じくらいなら英数で受験が良いのではないでしょうか。 ②小論文について SFCの小論文は日本一難しいと言われているようですね。また、配点も非常に高いです。したがって、小論文の対策は必須なのは重々承知です。 そこで質問なのですが、改めて第一志望はどこですか?慶應経済と商が第一志望とのことですが、相談を読んでいるとSFCが第一志望のようにも感じます。二兎追うものは一兎もえずと言いますが、まさに二兎追っている状況です。慶應経済と商が余裕で余力があるなら、日本一難しいSFCの小論文に特化して対策をしても良いと思いますが。 慶應に2つ、3つと受かっても行けるのは1つだけです。1つ受かる実力がつけば自ずと2つ目と3つ目の実力も付きます。だからあまり風呂敷を広げない方が良いでしょう。 まだ受験まで意外と時間はあります。ギリギリ軌道修正できます。今ここで一旦自分の中で考えを整理してみて下さい。第一志望の学部を一つ絞ってそこに一点集中するのみです。 ③受験校について まず、SFCについてですが、慶應に在学していないので、環境情報か総合政策の違いは存じませんので、どちらが良いか明言できません。大変申し訳ありません。 また、慶應以外の併願校ですが、はっきりいってもう一段階、二段階下のレベルも受験するべきだと思います。大学に低いも高いもないですが、偏差値だけでみた時に、最低ランク層が中央法又は青学経済というのは高すぎです。ましてや中央法も、そのブランド力に加え、都内(茗荷谷)キャンパス移転によって受験者の増加が見込まれています。 もう少し幅広く、最低でも中央の法以外の学部、法政を受け、できれば日東駒専も受験するべきです。仮に、今言った学部にしか受からなかったらもう一度浪人するという覚悟でも受けるべきです。その理由は、心の余裕に繋がるからです。私には2浪した友人がいますが、やはり全落ちと1校合格ではかなりの差があると言っておりました。私も第一志望の早稲田受験時には、併願校の合格があったため、余裕ができました。心の余裕は慶應受験の際にも必ず役立ちます。 また、中央法において、4学部受験というのはなぜでしょうか?明治、ICUなど併願校受験は日本史でやるからでしょうか?私は上杉さんがなぜ日本史と数学の二刀流なのかの理由、背景を存じませんが、勇気を持ってどちらかに絞るべきだと思います。現に、夏休み以後の模試では国語以外の科目が軒並み大幅に偏差値が下がっています。3科目同時に、また大幅に低下しているのは、たまたまではないはずです。数学は配点が大きいので、ガクンと下がることはありますが、順調に実力がついていれば、英語と日本史はここまで下がらないはずです。この一年間数学と日本史の両方を勉強してきた努力は本当に素晴らしいと思います。しかしながら、非常に有機のいることですが、どちらかに絞って対策をすべきです。上杉さんは現在、小論文、英語、国語、数学、日本史の実質5教科を勉強していることになるます。私立文系受験において、あまりにも負担が大きいと思います。 まだ12月の半ばです。まだ間に合うはずです。乾坤一擲の勝負に出るしかないと私は思います。 最後にまとめますが、 A.第一志望を改めて決め直すこと B.併願校の幅を広げること C.受験科目を減らすこと の3点です。 私は上杉さんの今までの勉強法を否定したいわけでは決してありません。少しでも合格可能性を上げるべくこの相談が届いてから真剣に考えました。今が一番不安な時期かと思いますが、どうか最後まで受験を走り抜けて下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。上杉さんの合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
3
0
不安
不安カテゴリの画像
小論文について
僕は慶應文学部が第一志望でしたが、早稲田文構もとっても魅力的でした!素敵ですよね、文構! 懸念されているように、僕も小論文と国語の勉強の両立には悩まされました…。僕は少しでも本命合格への確率が上がるよう、小論文の勉強に絞りました。 質問者さんの国語のレベルにもよると思うのですが、今の段階で国語があまり得意ではない、ということでしたら、小論文には手を出さずに、国語の学力の向上に力を入れたほうが、早稲田合格に近づくと思います。 英語や社会の入試問題も、早稲田文構と慶應文では問題傾向や、特化させるべき分野、求められる力が異なりますしね。 今後、国語の学力(もちろん英語や社会も!)にも自信がついてきて、まだ慶應文学部に魅力を感じて下さっているようであれば、小論文の勉強をしてみてもいいかもしれません。 ただ、慶應型に的を絞って勉強してきた強者もたくさんいるということを忘れないでください!くれぐれも二兎追う者一兎も得ず、にならないように気をつけてください! 少しでも参考になれれば嬉しいです。 あくまで本命の早稲田文構合格!を念頭に、計画的な合理的な受験生時代を送られること、願ってます!
慶應義塾大学文学部人文社会学科1年 Couhei
10
0
現代文
現代文カテゴリの画像
小論文の参考書について
樋口祐一の小論文トレーニングを一冊読みましょう。 小論の勉強は早いに越したことはありませんが、そこまで対策も必要でもありません。 早い時期に短期間で書き方を習得して何回か書いて書き慣れておき、直前期に英語のための時間を残しましょう。 僕の友人はsfc小論文三回程度書いて高校の先生に添削してもらいsfcには合格しました。小論はその程度だと思ってください。
早稲田大学社会科学部 wsdVko
16
2
小論文
小論文カテゴリの画像
小論文 無対策
SFCは学科と小論文の2科目なので、小論文を無対策は危険です。 2016年度入試の合格者平均点は 総合政策、外国語134点、小論文159点 環境情報、外国語140点、小論文159点 となっています。 総合点の合格者平均点はそれぞれ293点、299点なので、英語を満点取ったとしても小論文を100点近くは取らなくてはなりません。 小論文の受験者平均点がそれぞれ114点、115点で受験者平均と合格者平均が離れているので、SFCを志望している人は小論文をしっかり対策しています。偏差値上に小論文は含まれませんが、しっかり対策しましょう。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
5
1
現代文
現代文カテゴリの画像
SFC小論文に小論文の書き方の参考書は必要?
SFCは受けてないですが周りでSFCを受けた子はみんな英語はできたけど小論で落とされたよ。たしかに型は必要ないかもしれないけどあそこの学部はクリエイティブさを求められると思うから広い知識と教養を身につけた上で自分の思考力だったり発想力を養うことが大切だと思ったからそこを重視してやってみて。
慶應義塾大学法学部 takumi
2
1
小論文
小論文カテゴリの画像
SFC小論文
まずは、スタンダードな小論文をやることをお勧めします。慶應文や法の過去問では、sfcと同じく要約問題が出題されています。文や法の過去問をやってみて、sfcの過去問をやってみると要約問題でしっかりと取れるようになります。sfcは要約問題(1)で点を取らないと(2)で平均とれてもそうでなくても危ないので要約できるように! わたしが受験生のときは、1番信頼できる学校の先生に添削をお願いしていました。先生によっても教え方が変わってくるので合うと思った先生を選ぶのも大切です
慶應義塾大学総合政策学部 Jayyy
19
2
現代文
現代文カテゴリの画像