勉強する場所
クリップ(7) コメント(1)
12/5 14:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
じじ
高2 愛知県 早稲田大学志望
高2です。
塾通っていません。なのでテスト前の休日は図書館にいきます。
平日は図書館に行くのが遠いので家で勉強してますが、あまり集中出来ません。
学校の自習室も高3で混んでいて使えない時が多いです。
どこかオススメの勉強場所、こんな場所で勉強してた!とかあったら教えてください!
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田大学社会科学部1年のものです。
こればっかしはやはりその人に合う合わないというのがあるので試してみるしかないのですが、僕のオススメはカフェですね!自習室など元々静かな場所で雑音がするとかなり気になりますが、個人的にカフェなどで勉強するとあの周りの雑音が適度に心地よく勉強しやすいということがあり、かなりオススメです!後は有料の自習室を借りることもできるので調べてみてください!どちらもお金は少しかかりますが、受験というのはお金を節約するものではないのでそこら辺は親御さんと相談してみて決めてください!
あまり集中できない場所で勉強し続けるより思い切ってとっとと場所を変えてやってみるということも大事だと思います!
是非自分に合った場所を見つけて良い環境で頑張ってください!😃心の底から応援してますよ!それでは応援しています^_^
コメント(1)
じじ
12/5 20:18
ありがとうございます!
近くの自習室探してみます。
親とも相談してみます!