受けた方が良い模試
クリップ(121) コメント(2)
3/25 7:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高2
こんにちは!今年の四月から高校三年生になる慶應大学法学部志望の者です!
私は受験に向けて志望校の合格判定が出る模試を受けたいと思っているのですが、高3になってから模試の種類が増え、どの模試を受けたら良いのか分からなくなってます。
そこで質問です!現在早稲田・慶応大学に通っている先輩方はどこの模試を受けていましたか??もしよろしければ、◯◯塾の××模試、といった形でお答えしていただけると幸いです!
ご回答お待ちしてます!
回答
シス単王子
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。模試ごとの特徴とオススメ度を言っていきますね。まず河合の全統記述模試 これは一番標準的な模試で全国のそれなりに進学意識のある人が受けるから一番偏差値とかは信頼できるし問題難易度も標準 受けるべき模試第一位 。次に駿台全国模試 これは別名Soon die残酷模試と言われてるほど超ムズイ模試 受験者の母集団がかなり高いから必然的に偏差値が下がるので河合じゃ物足りんって人またはぶち殺されたいとかいうどMの人にオススメ。 つぎにベネッセの進研模試は母集団のレベルが他の模試と比べたら低いし問題難易度も低いから偏差値が高く出やすく自信をつけたい受験生にオススメの模試!その他はあんまり受けてないなごめんね。マーク模試は殆どどれも変わらなかったけどやっぱり河合塾が一番優秀というか標準的な問題だと思うよ。要するに河合模試を受けようということだね!頑張って‼︎因みに自分の偏差値は河合模試英語73国語67世界史71駿台残酷英語61国語52世界史65進研76国語65世界史73
シス単王子
早稲田大学文化構想学部
173
ファン
16.7
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
早稲田文化構想に通ってます。どんどん質問してくださいばしばし答えます!得意科目は英語で英検準一級またセンターでは満点をとりました!塾はいきませんでした👍 現在新学期が始まり忙しくなってきたので回答速度は遅くなってしまいますが「ファン」の方々から頂いたDMは必ず答えるので躊躇しないでDM送ってね😆
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
caikas
3/25 17:56
ご回答ありがとうございます!やはり河合塾が一番メジャーな模試なんですね!私の住んでいる地域はよく野生動物が電車に衝突して遅延になるような田舎の地域なので、近くに塾がなく、どういう模試がいいのか分からなくて困っていました!本当にありがとうございます!
学校では進研模試を全員受けさせられていましたが、希望者は河合塾の模試も受けれるので、今度受けてみようと思います!
駿台模試は自信が付いたら、玉砕覚悟で受けようと思います(笑)
ちる
3/25 20:41
ご丁寧に教えていただいてありがとうございます‼︎早速始めてみます‼︎