早稲田志望 英検2級不合格
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ねこ
新高3早稲田文学部志望です。
今年の一月に英検2級を受けて不合格になりました。
リーディング7割9分
リスニング 5割
ライティング5割
しかとれませんでした。
自分の情けなさや不甲斐なさを感じました。
英検は共テの英検利用で使いたいので
今年の10月に英検準1級を何がなんでも取りたいです。
ですので5月に英検2級を絶対に取得します
どうやって勉強すればいいのかアドバイス頂きたいです
正直、早稲田志望として自分はかなり遅れていると思います。
回答
reo
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自覚だけだと弱さが出るので、もう一度念押しします。
早稲田志望の中では遅れています。
そして、国語や社会で大きく点数を落としてしまう不合格者はあまり見かけません。受験は英語でどれだけ確実に点数をとれるかで決まります。
正し、勉強法はパス単と過去問演習につきます。
他のテキストで文法を勉強してから…とするのでは無く、リスニングの勉強も含めて常に過去問を解きましょう。
そして、分からなかった文法や単語、熟語を毎回徹底的に復習するのです。
勉強法はシンプルですがこれに尽きます。
他の早稲田志望生よりも、演習量で差をつけましょう。そうすれば合格は今からでも十分目指せますよ。頑張ってください。
コメント(1)
ねこ
reo先輩、改めて回答していただきありがとうございます。
過去問演習して頑張ります