新高3なのに時間がない
クリップ(26) コメント(1)
4/6 23:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みるく
高2 宮城県 東北大学薬学部(60)志望
私は吹奏楽部に入っていて、5月中旬の定期演奏会で引退するのですが、その準備(練習、仕事)がかなり忙しく、部活と食事と睡眠以外に使える時間がほとんどない状態です。部活時間外でも仕事に追われて結局深夜になってしまい、寝てしまいます。
でも学力も全然なくて、基礎も何もできないのに、この時期に勉強しないのは本当にまずいと思っています。決して勉強したくないとかではなく、むしろできるならしたいと思っています。
こんなときに最低限すべきことや、時間をどう工夫したら少しでも勉強できる時間を作れるか、などアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学に所属している者です。
スキマ時間を有効活用することを意識しましょう。登下校の時間、学校の休み時間などを少しでも勉強時間に費やせるようにしましょう。
また、オススメの勉強内容は「基本事項の暗記」です。スキマ時間に英語の長文や数学の難しい問題を解くのは厳しいので、英単語などを覚えるようにしましょう。ちなみに自分は同じ範囲を
①寝る前(1日目)
②起きた後(2日目)
③寝る前(2日目)
④起きた後(3日目)
と4回触れるようにしていました。こうすることでより効率的に長期記憶に落とし込むことができます。これを応用したのが以下の方法です(単語数は自分の実力や勉強に使える時間によって調整してみてください)。
①寝る前に50単語覚える
②スキマ時間で①でやった50単語を復習する
③寝る前に100単語(①②でやった50単語+新しい50単語)覚える
④スキマ時間ででやった100単語を復習する
⑤寝る前に100単語(③④で新たに始めた50単語+新しい50単語)覚える
⑥スキマ時間ででやった100単語を復習する
⑦寝る前に100単語(⑤⑥で新たに始めた50単語+新しい50単語)覚える
この繰り返しです。色々なものに応用できると思うのでオススメです。
少しでも参考になれば幸いです。
Mx
東京大学文科三類
203
ファン
11.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学の4年生です(文科三類→文学部)。 自分は高3の夏の駿台東大模試で総合偏差値42のE判定でした。しかしそこから3ヶ月後の秋の駿台東大模試で総合偏差値を18上げてA判定を獲得、その後現役で東京大学文科三類に合格することができました✨ 【正しい努力】をすれば必ずいい結果に繋がります‼️ 皆さんの努力を【正しい努力】に導くことを心がけて回答やメッセージを送らせてもらっています。少しでも皆さんの勉強の参考になれば幸いです。 よろしくお願いします🙇♂️ 【追記】 社会の選択は日本史と世界史、理科の選択は物理基礎と化学基礎でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みるく
4/7 0:01
ありがとうございます!!!
どうしたらいいのか分からなくなってしまっていましたが、スキマ時間を大切にして頑張ろうと思いました!暗記がんばります!ありがとうございます🙇♀️