早慶、どちらを狙うべきか
クリップ(1) コメント(2)
3/12 13:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🙄🙄
高卒 愛知県 慶應義塾大学文学部(65)志望
宅浪してます。
早慶どちらを目指すべきか悩んでるのでアドバイスいただきたいです。狙っている学部は早稲田なら文学部、文化構想、慶應なら文と経済Bです
慶應は小論文があったり日本史は論述、英作文があったりと独学では塾や学校に行ってる人と比べて情報面で不利になるのではないかと思われます。しかし問題難易度、合格最低点などを考慮すると早稲田より全体的な難易度は少し低いのではないかと。
早稲田は全体的に慶應より問題が難しいのにも関わらず合格最低点が7割以上と高いと思われます。また倍率もとても高く、超難関国公立の併願先として慶應より選ばると思います。ですがマーク式が多く日本史の論述や小論文もないため、極論答えのある参考書を極めれば戦えるレベルまで持っていくことが可能なのではと思ったり。
得意科目は少し現代文だけが得意ですが、文章を書くのはあまり上手くないと思います。普通には書けますが
独学で狙うなら早稲田、慶應、どちらが受かる可能性高いと思いますか?
また学校生活の面、雰囲気、浪人生の許容程度などを踏まえてアドバイスいただきたいです。
回答
リンク
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
よく調べて、考えているのですね。
素晴らしいと思います!
質問者様がおっしゃる通り早慶は一長一短、それぞれに簡単な部分と難しい部分がありますね。
さて、質問の答えですが、
僕がおすすめするのは早稲田です。
理由1、添削が必要ない問題が多い。
(暗記問題が多い)
質問者様がおっしゃる通り、慶應の様な小論文や論述がないので、暗記ゴリ押しで受かりやすいのは早稲田ですね。ゴールが分かりやすい分、宅浪でも目指しやすいと思います。
理由2、典型的な私文型である。
明治などはあまり対策しなくても受かりやすいと思います。傾向が同じなので。
理由3、浪人(特に宅浪)経験者が多い。
入学してからも打ち解けやすいと思います。
理由4、現代文は得意、書くのは普通。
早稲田の現代文は難しいので、解けたら有利だと思います。慶應は地頭重視の小論文なので、有利ではないかもしれません。
しかし!慶應に憧れがあるなら慶應を目指すべきです!(ビリギャルみたいに)
早稲田を目指したもののやっぱり慶應がいいと途中で思ってしまっては、時間の無駄になってしまうので。
慶應は古文ないですし、小論文はあまり差がつかない。英語と社会で押し切れると思います。
学校生活
どちらも楽しいと思いますよ。いわゆるお金持ちは一部いるかもしれませんが、庶民的な感覚の人も大勢いますよ。そこは安心してください。奨学生もいますし。
雰囲気
早稲田の方が多様性を重視するイメージです。様々な学部がありますよね。
慶應は就活や出世の意識が高いと思います。
社長•役員数に表れていますよね。
浪人の許容程度
早稲田の方が浪人のイメージはありますが、どちらも浪人は許容されてると思いますよ。
確か3割弱が浪人生の割合だったと思います。
いずれにしても、英語と社会が鍵を握るので、両者を磨きながら自分にあった方を検討してみてはいかがでしょうか。
ネットにある、どっちが難しいといった情報より、自分で過去問を解いて得た手応えの方が値千金です!
過去問の手応えと、自分の憧れを考えて第一志望を決めると良いと思います。
宅浪は自分自身と戦いですが、よく調べて考えているあなたなら、きっと合格すると思います!頑張ってください!
追伸
家計に余裕があるなら、最終的には両方の大学を受験することをおすすめします。
対策をあまりしていない方の大学でも、受かることはありますから。
コメント(2)
🙄🙄
3/13 0:39
回答ありがとうございます!!
低偏差値からのスタートなので、どちらかに絞って対策をすることが得策だと思うのですが、慶應文の英作、論述、小論の対策を最小限に抑えて、早稲田の文、文構、教育を狙うのはあまりに無謀だと思いますか?それともどこか引っかかる可能性はこちらの方が高いですかね?
リンク
3/13 1:31
どちらかに絞ること、確かに得策だと思いますよ!
察するに、慶應文も狙いつつ早稲田が本命なのでしょうか。
おっしゃる通りにした方が、どこか引っ掛かる可能性は高いと思いますよ!
早慶の入試は実力➕問題の相性で受かります。
問題の相性は運ですよね。
出来るだけ多く受けることは賢明な判断だと思いますよ!