もっと本気で志望校を目指すには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みみみ
現在志望校E判定なのですが、どうしても第一志望の大学に行きたいです。
学校がある日は3~5時間
休日は10~13時間
毎日のタスクをこなしていたらこのくらいの時間になるという感じです。
月に1回ほど体調が優れない時があり、その日のタスクは半分もこなせず勉強時間も1/4になってしまいます。
体調を崩してしまうたびに「このままじゃ間に合わない。もっと勉強しないといけないのに、自分の体も管理できないのか。」としんどくなってしまいます。
また、スキマ時間をフルに活用できなかったり、家に帰ると勉強ができず怠けてしまう自分に嫌気がさしてしまいます。
今の自分はまだどこか甘えている気がして、どのようにしたら更に意識が高くなれますか。
もしくは弱気になっている自分に喝をお願いしたいです。よろしくお願いします。
回答
マコト
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分を責めて焦らなくていいんですよ。まずは毎日規則的に生活して、適度に休んで、健康的に食事や睡眠をして体調を整えることからです。勉強は体も心も健康でないと出来ないのですから。私も受験生の時には体調を崩すことがあって、苦しんでいる間に他の子は勉強してる...置いていかれてるという焦燥感によくおそわれていました。
意識を高くするポイントとしては、なぜその志望校に行きたいのか、理由を常に意識して、この大学に行って、自分はこれをするんだ!という目的を何度も思い出すことです。やりたい事があればそのために頑張れると思います!
あとは周りに合わせすぎず、自分のペースで、時に自分だけの空間をつくって夢を追いかけてください!
コメント(1)
みみみ
食事や睡眠も疎かにせず自分のペースで頑張ります。少し楽になりました、ありがとうございます!!