SFCの入試について
クリップ(1) コメント(1)
12/16 15:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
慶應義塾大学環境情報学部を志望してる高校三年生です。
つい最近までMARCHを志望していたのですが慶應の講義などに惹かれ第一志望を慶應に変更したのですがSFCの入試まで約60日なのですがどのような対策はしたらいいでしょうか?
回答
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず英語か数学か情報で受けようと思ってる科目の過去問を解いてみてください。順調にできそうなら、さほど変わらずに勉強をしましょう。
難しいと感じたら、問題集の発展問題などと並行しながら過去問をやっていくといいです。
小論文に関しては過去問をベースに行いましょう。まず時間は無制限で解いてみてください。これも手応えによりますが、書けそうなら時間内に書くように練習をします。手応えがあまり良くないなら、設問で問われていることを書き出し、自分でどのような事を書いていけばいいのか考えてください。知識は知識本を読むより、問題の後にある課題文をしっかり理解でき、そこから知識を得ると効率的です。
総合政策も環境情報も過去問の形式は似てますし、入学してからも区別は殆どないので、両方受けることも加えてオススメします。
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
263
ファン
7
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
頑張りましょう。環境情報学部、体育会に所属してます。 塾講師で高3、高2、中3を指導していました。高3は第1志望の大学に合格しました。 小手先のテクニックだけでなく、勉強への取り組み方や目標設定、勉強プロセスなども重視しています。 ざっくばらんに質問メッセージしてください。返信します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
せれぶたまん
12/17 0:16
ありがとうございます。