長文復習
クリップ(16) コメント(1)
6/4 16:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
RAVEN
高3 山梨県 早稲田大学志望
早稲田文系志望の高3です。
先日、やっておきたい英語長文500が終わりました。
もう1回解き直すorノートを見て、音読をする復習法
どっちがいいと思いますか?
また、新たな長文に移るという選択肢はありでしょうか?
回答お待ちしております。
回答
わたる
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!回答させてもらいます!
結論から言えば、500の出来によります!
おそらく、段階としては
1、英文の内容も分からず、正当率も低い
2、英文の内容は分からないが、正当率は高い
3、英文の内容は分かるが正当率は低い
4、英文の内容もわかるし、正当率も高い
のどれかになると思います、、
まず、4だった場合、500は完璧です!700に進んでいいと思います、500の音読は休憩がてら読むとかで大丈夫です!
次に3の場合はノートを見る前にもう一度解き直してみてください、なぜ内容がわかるのに答えが合わなかったのか原因を見つけてください!この場合も音読は力を入れる必要はありません、英文は理解できてるからです。
最後に1、2の場合は英文をもう一回読んで、単語、構文、国語力、なにが足りないのかを確認してください。自分の足りないものを見つけてそこを徹底的に潰してください! 特に、2に当てはまる場合は正当率が高いからと自分は出来てると勘違いして次のレベルに進んでしまうかもしれないのでそこは注意して欲しいです!
僕は早く高いレベルの長文をやりたくて、自分のレベルに合ってない問題集を無駄遣いしてしまったのでのでそこはプライドを捨てて地道にレベルをあげて行ったほうがいいです!本当にアドバイスです!笑
わたる
早稲田大学教育学部
14
ファン
13
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
こんにちは! ぼくは英語と世界史と国語で受験しましたー! ちなみに、受験勉強始める前まではずっと学校の順位が310人中の290位とかでした笑 国語ができなすぎてその分の勉強時間を英語と世界史につぎ込みました!だから最後のほうは英語と世界史は偏差値70を超えました!!まあ偏差値なんてあまりあてにならないし実際受験当日が全てだと思います笑 とにかく後悔しないようにしてください‼️ 英語、世界史は早慶レベルまで行ってるので質問してくれたら答えるのでどんどんお願いします!!!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
RAVEN
6/4 22:26
回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!