高一 英語の偏差値上げたい
クリップ(4) コメント(0)
12/6 12:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ああああい
高1 東京都 明治大学理工学部(60)志望
11月の進研模試の英語の偏差値が48でした。
一月にも模試があるのですが、目標の偏差値は60です。
何をしたらいいですか?よろしくお願いします🙇♂️
回答
たっぴ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さんの学年が分からないので高校1、2年生だと仮定して話を進めます。ご了承ください。
結論から言うと、基礎的な事から始めましょう!背伸びをして難しい参考書や単語帳を使う人がよくいますが、それでは長続きせずより勉強に対してのモチベーションが下がってしまったり、自信を失ったりしてしまいます。
中学英語に不安があるなら中学英語のテキストから取り組みましょう。よく英語は建築に例えられますが、土台が脆ければその上にどんなに素晴らしいものを積み上げても崩れてしまいます。なので、中学英語に不安があるならばナメてかからずにその不安要素を潰すことからはじめましょう。その際に気をつけることは「薄いテキストを何回も何回も反復する」ことです。(僕は7回反復してから次の参考書に取り組んでいました。)
その後、高校英語(受験勉強としての英語)に取り組む段階まで来たら単語、文法から取り掛かります。単語帳のオススメはシステム英単語です。(英単語に苦手意識があるならシステム英単語の前に合格英単語600を制覇しましょう!)単語を勉強する時の極意は「1秒1単語」です。よく単語をノートに何回も何回も書いて覚える人がいますが、それはあまりにも非効率的です。人が物事を覚えるのにはそれにどのくらい時間をかけたかではなく、何回触れたかが関係します。つまり、outsider(部外者)という単語を10秒間ノートに書くよりも、outsiderを10日間1秒目にする方が長期的に暗記できます。これは科学的に基づいた勉強法であり、僕も1単語1秒で単語を勉強していました。
たっぴ
慶應義塾大学文学部
3
ファン
9.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
オールE判定から現役で逆転合格! そんな僕の知識や体験がみなさんの役に立てば嬉しいです
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。