センター国語8割
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ロットリング
センター国語8割取るための時間配分と点数配分を教えてください!(自分は現役の時に現代文を得点源としていましたが、本番では緊張して全くできませんでした。)
回答
たまちゃん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!東工大一年のたまちゃんです。私はセンター試験国語は169点でした。その時の点数配分ですが、評論42、小説39、古文42、漢文46でした。
解く順番は古文→漢文→評論→小説 の順でした。
時間配分は古文20分、漢文17分、評論23分、小説20分で解いていました。終わるのは結構ギリギリで、見直す時間はほとんど無かったです。センター試験で8割取ろうと思ったら、古漢は勿論ですが、評論もとても重要です。合わせて80は取りたいところです。小説は難しい年もあるので、出来れば評論は40は超えて欲しいところです。古漢は私もそんなに得意ではなく、9割には届かなかったのですが、古文単語をセンター試験直前に覚えまくってました。漢文は句法を覚えていれば、それだけで2問くらい取れるので、句法は最重要です。
現代文が得意なら、8割は全然いける点数です。頑張ってください!
コメント(4)
ロットリング
とても参考になりました!また機会があったら、回答よろしくお願いします。ありがとうございました!!
たまちゃん
頑張ってください!
早稲田に受かる
コメント失礼します!漢文古文解くとき、一回読んでから解いていましたか?それとも、同時に解いていましたか?漢文7分でできるのはめちゃくちゃ魅力的です。
たまちゃん
同時に解いていました。
返信遅れてすみません。