河合・駿台・四谷で早慶(特に慶應義塾)浪人 クラスがバラバラでよくわからなく選びにくい
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けんた
早慶特に慶應義塾大学に合格する割合が高いのは東大・京大・一橋受験者が滑り止めで受かる人が多いと聞くのですが、本当ですか?
①予備校を河合か駿台か四谷学院に迷ってます。
現役時代に河合(柏)に通っていて京都大学を志望にして、対策をしていました。そこは学生チューターで適切な進路指導やアドバイスがもらえず、放任主義でよく勉強が分からなかった。そして成績はかなり下がった。英語は一気に偏差値10下がりました。そのために自分は集団授業があっているのか?勉強方法が間違っているのかと不安になりました。
そこで説明会に行くと。
河合(秋葉原)→早慶アドバンストコース(tテキストかはクラスわけテスト次第)
駿台→早慶特化(上から2番目のコース)
で受けれることになりました。
駿台の人は勉強についてきちんとわかっていそうで勉強も一人でしやすいと思いました。
一方で河合は予習・復習のテキスト量が多すぎでないか?と思いました。これだと復習シきれるのか?と思いました。
アドバンスコースなど良い授業は受けれるのが良いですが、理解できるかは別です。
また現役時代に難しいことをやっていたが、定着していなかったと思いました。なので、駿台で一学期に基礎を徹底して理解して、二学期に一つ上のクラスに入れるようにしたいのですが。
回答
Datty
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
駿台で一年浪人した者です。
東大志望で、結局慶應法に進みました。質問者さんの質問通り、東大落ちパターンです。
周りの東大コースの人たちもみな滑り止めでだいたい早慶に受かっているので、実際難関国立志望者が合格をもらっていくパターンは多いと思います。ただ、国立の日本史・世界史などの歴史科目は記述なので、頭の使い方が全く違います。例えば国立の場合、一問一答などはあまり役に立ちません(もちろん、国立の対策が私大入試に繋がる部分もたくさんあります)。そのため、国立志望者は早慶に向けてもある程度対策をします。一方で、早慶志望者の方々は早慶に向けた勉強のみを進めます。
そういった点で、経験の違いがあると思います。一緒に同じ試験で勝負する人たちがどんな経験を積んできているのかを知ることもとても大事なので、一年分でもいいので私大志望でも国立の試験はどんな問題を出しているのか見てみるといいと思います。これは私自身よく講師からもらったアドバイスでもあります。
さて、私も駿台、河合、四谷の3つで悩んで結局駿台を選びました。駿台を選んだ理由は、授業の長さがちょうど良さそうだったこと、大手だったこと、そして一番の決め手が、相談の時点で私の成績をよく吟味してコースを選んでくれたことです。
駿台の浪人生のコースでは、担任がおり、その人に勉強の相談や進路指導などをいつでもできるのでその点に関しては安心していいと思います。また、前期(夏期講習前)には基礎固めをしっかりして、後期(夏期講習後)には応用に入るので、質問者さんのスタイルにあっていると思います。
一方、先生との距離は自分でつめないといけないところがあります。放任主義とは違い、担任も細かく話をしてくれるのですが、先生とは積極的に講師室に行って質問したり相談したりしないといけません。先生方はみな、質問にも優しく対応してくださるし、TAという個人指導のような時間も取れるのですが、先生から声をかけてくるような雰囲気はあまりありません。自分から積極的にぶつかっていく意識は欲しいと思います。
復習に関しては、その日のうちに習ったことを確実にするようにするのが大事です。河合と比べたことはありませんが、駿台にもテキストはそれなりにあります。予復習は大変だと思いますが、先生が前期は復習重視で、などの指示をしてくださると思うので、それを信じてやって続けていけば大丈夫だと思います。
駿台のことしか言えず申し訳ありませんが、この予備校には、生徒達が内部生の目線で講師の性格や授業内容、コースなどを含め赤裸々に綴った『お茶飲みwiki』というサイトがあります。利用者だった私から見ても、このページは講座選びなどにもとても役に立つし、実情も正確に載っていると感じる内容になっているので、ぜひ見てみることをおすすめします。
質問者さんが意義深い一年、納得のいく結果を得られるよう願っております。
コメント(14)
けんたろう
相談ありがとうございます。
もともと現役は京大志望でした。
予備校選びよりも自分の努力次第ですよね。また相談相手になってほしいです。
けんたろう
科目の偏差値のばらつきがあるのが心配です。駿台は基礎からやると言っていますが、実際基礎はどこからやったのですか?
けんたろう
あと河合記述模試で偏差値が一年で60から52まで下がり、勉強の復習法がかなり悪かったや反省点が多く見つかりました。だから駿台は難しいと聞くのですが、不安です。
Datty
わかりやすい例えで数学で言わせて貰えば、教科書の標準レベルでした。
文系科目での日本史なら、縄文から近世までの授業が週2、近代から船中までの授業が週2であって、戦後史や文化史は別枠として夏期講習などで取る、という形でした。講師によりますが、文転の人などもいるのでどれも基本的なことから教えてもらった印象です。
けんたろう
わかりました。ありがとうございます。現代文ができなくて、授業が心配です。元の読書経験が少ないのですが、今は活字になれるために読書と語彙力をつけているのですが、現代文の授業はどのくらいからやるのですか?
Datty
現代文は、私のいた東大演習コースだと、演習が週2、精読が週1でした。現代文が不安なら、夏期講習などで自分のレベルに合ったものを選んで補強するのもアリだと思います。
Datty
人にもよりますが、駿台の現代文は意味がない、教科として一年じゃ現代文は伸びないと決めつけて授業を切る人も意外と多くいます。でも、私個人としては一年でも充分読み方も書き方も変わって、模試でも全国上位に食い込めるほどに伸びたので、どの予備校にいったとしても頑張って続けて授業を受けるようにしてみてください!
けんたろう
たくさんの質問に答えてくださりありがとうございます。
それでも予備校選びが心配です。河合にいた時には京大志望であり、一番上のクラスにいたのですが予習はなく、その場で問題が配られテスト形式でやるもので、国立二次試験の難しい問題を解いて先生の解説を聞いてました。しかし失敗として、復習のやり方が間違っていた。忘れないようにすること、人に教えられるように理解すること。暗記物を繰り返し復習、いつやるか固定する、など数え切れないほどの改善点が全教科や暗記物で発見しました。
①これら現役時代の改善することを徹底すれば予備校の授業についていき成績が上がるのか?
が心配です。
模試の結果(河合全統記述模試)
第1回 第2回 第3回
英語 60.1 59.5 50.3
数学 53.9 58.4 58.1
国語 48.3 42.5 42.8
日本史B 59.1 58.0 58.7
総合1 55.4 54.6 52.5
総合2 55.8 53.5 50.6
共通テスト本番
共通テスト
英語リーディング60
リスニング60
数学1A54
2B84
国語110
理科基礎50
倫政46
日本史65
合計529(900点中)
この成績の下がりようで京大志望?と思いますよね。
まず基礎力(どんな問題に対応できるチカラ?)があるのか心配です。
そこで四谷学院は中1からやってくれるそうですが、中学校時には慶應義塾高校と志木高を受験で早稲アカにお世話になっていました。いわゆる逆転合格を目指す層かもしれません。基礎から鍛えて飛躍的に伸びるかが不安です。
駿台はアイパットを使って弱点を見てくれますが、なぜの理由がなく、自分の勉強が上手く(授業の類題を解く 弱点補給)ができないと落ちこぼれて恐いです。もう失敗したくないし、慶應合格したい。
②駿台は一人一人チューターと学習計画を逆算して組み立ててくれますか?(実行するのは自分だし、頼りすぎるとダメになります。)
駿台と四谷の違いは授業でアツかった英文の音声があるかどうかであり、慣れやすくなるのが違いだと思います。
けんたろう
すいません。長いけどお答えしてほしいです…
Datty
現役時代の反省点を見つめられているのは素晴らしいと思います。
正直なところ、私の身の回りに四谷学院生が1人もいないので、そちらの実情と比べるのは難しいです。でも、自分次第でどこででも変われるというのは事実で、駿台にも現役時代に100点以上足りず落ちた第一志望校に次の年に合格したというような例は耳にしたことがあります。
この続きなのですがメッセージの方でよろしいでしょうか?
コメント欄だと、長文の送信に向いていないのでお答えするのに時間がかかりそうです。
けんたろう
DATTYさん。ほんとうに時間割いてくれてありがとうございます。上手く質問できなくてごめんなさい。普通の方で質問しました。脱底参です。
Datty
四谷学院の経験者の方のお話も聞いてみると良さそうですね。
またいつでもご相談に乗りますのでお気軽にお声掛けください。
けんたろう
できればdattyさんにお答えしていただくとありがたいです。それで脱底参としました…
①予備校の判断基準がわからないこと
②駿台だと早慶特化コースになり、昨年の河合記述模試や勉強法や授業の復習、やり方の間違いで成績が下がり、EX早慶演習コースでありません。一番上のコースでなく、真ん中のコースだと、合格率が低いと耳にしますが、死ぬ物狂いで一番を常に取る気ジャないと受からないと確信してます。
そこで、一学期に真ん中のコースで確実に授業の復習をして、基礎をホントに確立させ、上のコースで勉強したいと思うのですが。どう思いますか?
③もし、駿台に入ったら色々な意見を勉強法や基礎の確立ってどういうものか、英語長文の復習法はどうかなど聞きたいのでまた相談相手になってくれませんか
Datty
なるほど、了解です。
では、その3つを含めてもう一つの方の質問にお答えします。