ターゲット
クリップ(2) コメント(2)
11/8 14:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カミノ
高1 岡山県 京都大学総合人間学部(66)志望
現在高一のものです
ターゲット1900を使っていて、800個覚えたのですが、ここで一回最初に戻って復習すべきでしょうか
回答
りょう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは一周するのがおすすめです!確かに800単語一周したら、一年生のうちは安心だと思われるかもしれません。しかし、案外800以上の難しい単語は模試などで出てくることもあります。そのため、そこで1に戻ってまた800まで覚え直すということはおすすめしません。
それに加えて、結局800までいこうが、1900まで行こうが、忘れてしまう単語は忘れてしまうものです。800までは何周かして、そのあと800〜1900まで覚えても、結局1〜800までは忘れてしまう単語が出てきてしまいます。せっかく800まで進んだのですから、最初は難しいと思いますが、最後までやってみてください。
1〜1900までやって、2周目で忘れてしまう単語にはチェックをつけて、3周目もチェックをつけて、というふうにやるのがおすすめです。このようにやると、全体として何周やったか、ということが明確になり、単語の難易の偏りを防ぐことができます。
結局は自分に合ったやり方がいいと思うので、どうしても800までの単語が全然覚えていなくて1からやるのと一緒だなというレベルであれば、戻ることも選択肢の一つです。戻るならば、絶対に1周目で覚え切るぞ、というつもりで1から最後までやってみましょう。そしてまた2周目に行きましょう。
りょう
京都大学法学部
30
ファン
8.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学法学部 現役合格 文系の相談/法学部のキャリアについての相談/勉強方法の相談/大学生活/などなど クリップしていただけると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ナルホ
11/8 15:22
ご回答いただきありがとうございます
ある程度は覚えているので1900まで覚えきろうと思います!
りょう
11/8 16:00
頑張ってね〜💪