UniLink WebToAppバナー画像

大学での部活生活について

クリップ(1) コメント(0)
6/28 22:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ゆるい学生

高3 京都府 京都産業大学経営学部(50)志望

大学で部活にはいると時間に縛られると思いますがそんな中でも楽しいことはありますか?部活の時間以外でどのような事が楽しいと感じますか?大学生は自由な時間が多いと勝手に思っててそこに魅力があると思ってるんですが仮に入部した場合でも案外少ない時間でも楽しめる事があるなら聞きたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

Mx

東京大学文科三類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学に所属している者です。 自分は現在運動会(他大学で言う「体育会」)の運動部に所属していますが、結論から言うと部活・勉強・バイトを両立させて非常に充実した日々を過ごしています。 既にご存知だと思いますが、部活とサークルの決定的な違いは「参加義務の有無」です。要するに部活はサークルと異なり練習には必ず参加することが求められます。ですが、そもそも大学生は中高と比べて自由な時間が多い上に、基本的に授業と練習が被った場合は授業を優先する部活がほとんどですし、練習がない日にはバイトや遊びの予定も入れられるので、部活と勉強・バイトなどを両立させるのは難しくはありません。むしろ個人的には生活にメリハリがつきますし、全力で取り組むからこそ得られる達成感も感じられるので非常に楽しいです。 少しでも参考になれば幸いです。 補足 東大はスポーツ推薦がないので、スポーツ推薦がある大学の部活はまた少し事情が違うかもしれません。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

大学での部活生活について
東京大学に所属している者です。 自分は現在運動会(他大学で言う「体育会」)の運動部に所属していますが、結論から言うと部活・勉強・バイトを両立させて非常に充実した日々を過ごしています。 既にご存知だと思いますが、部活とサークルの決定的な違いは「参加義務の有無」です。要するに部活はサークルと異なり練習には必ず参加することが求められます。ですが、そもそも大学生は中高と比べて自由な時間が多い上に、基本的に授業と練習が被った場合は授業を優先する部活がほとんどですし、練習がない日にはバイトや遊びの予定も入れられるので、部活と勉強・バイトなどを両立させるのは難しくはありません。むしろ個人的には生活にメリハリがつきますし、全力で取り組むからこそ得られる達成感も感じられるので非常に楽しいです。 少しでも参考になれば幸いです。 補足 東大はスポーツ推薦がないので、スポーツ推薦がある大学の部活はまた少し事情が違うかもしれません。
東京大学文科三類 Mx
1
1
不安
不安カテゴリの画像
受験への勉強の計画を立てることができずフワフワしてます。
こんにちは。ご相談ありがとうございます。 いぶきさんの熱意、伝わりました。 私たちは皆さんに後悔のない受験をしてほしい、悩みを解消して受験を楽しんでほしい、という思いで相談に回答していますから、決して迷惑ではありませんよ。 ぜひこのアプリを利用してたくさん相談してみてください! まず、いぶきさんは部活に全力で取り組んでいるとのことですが、それは決して悪いことではありません。しかし、部活引退後にけじめをつけられず受験勉強に移行する、ということは避けるべきだと思います。 では、どうしたらいいのか… まずは、ここまではやりきる、という部活の目標を設定しましょう。「コンクールでこういう演奏をする」など、とにかくこれだけはやり切りたい、という目標です。注意してほしいのは、これは達成するための目標なので、「○○賞を取りたい」というような目標とは区別してほしいということです。 そして、部活がある間はその目標を十分達成できるように全力でやってしまってください。 部活動より受験勉強を優先する友達などを見ると焦りも出てくるとは思いますが、引退後に切り替えてしっかり受験勉強に取り組めば後から追いつくことも十分可能です。この後のことを考えて今は部活をやりきることに集中しましょう! こんなことを言うと、じゃあ勉強はどうするのか、と疑問に思うでしょう。ここからは、部活と受験勉強の両立を含め、計画の立て方についてお話させてください。 質問に記されている成績には内訳がないので確実なことは言えませんが、おそらくまだ基礎が固まっていないのではないかと思います。もしそうであれば、ここを確実にすることを最優先にしましょう。あくまで基礎基本ですから、何冊も参考書を使う必要はありません。学校で使っているものや有名な参考書一冊を繰り返しやって完璧にしましょう。これをやってから少しづつ志望校の試験のレベルに近づかせ、夏の終わり~秋に過去問に取り組むことができれば十分です。 具体的な計画の立て方ですが、まず全く解けなくても良いので受けたい大学の過去問に取り組んでみましょう。そして、分析をします。 分析でチェックする点としては、 ・どの科目を優先的に勉強すべきなのか。(得点率、解いた感覚を参考に) ・できなかったところは、なぜできなかったのか。(できた問題とできなかった問題の違いは何か) です。 後者について例を挙げると、 英語ができなかった →文法問題はできた、長文問題はできない ⇒わからない単語が多いから? 読むのが遅いから? 選択肢の吟味ができないから? のようなことです。 この分析が終わったら、その足りない部分を埋めるのに必要な教材を集めましょう。そしてその目次などを見て分量を把握し、平日だったらこのくらい休日だったらこのくらいできる、というように毎日のタスクを大まかに分けていきます。これで終わりです。計画が不安になったら過去問等を解いて自分の位置をもう一度確認してみましょう。 1つ注意してほしいのは、長期間の予定をきっちり立てることは避けるべきだということです。なぜなら、計画はうまくいかないことが日常茶飯事だからです。もし、長期間の計画を立てていると、少しずれたときに全部の予定を変更しなくてはならなくなってしまいます。 先に述べた「毎日のタスクを分けていく」というのは、大体一日に5ページずつ進めればちょうどいいかな、くらい大雑把なもので、この日には何ページから何ページ、というようにきっちりとした予定ではありません。そのような細かい予定は短い間の分だけ決めるようにしましょう。 私は毎週水曜日と日曜日の夜に計画を立てる時間を設けて3~4日分ずつ計画を立てていました。 いかかでしょうか。 計画や考え方に関して、少しでも力になっていればうれしいです。 自分一人で決めた計画には自信が持てないかもしれませんから、次は計画の確認のために投稿してみてもいいかもしれません!! 最後に、学生はたくさん頼って、迷惑をかけて、夢をつかむのが仕事です。 自分のために必要なら少しずつ自分からアクションをおこしてみてくださいね。 これからも応援しています!
早稲田大学政治経済学部 ふるかわ
68
18
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活から帰ったら勉強ができない
高校3年の11月まで土日もほぼ休み無しで丸1日部活をやっていたのでお答えしますね🙂 結論から言いますと、「部活をやっていない人と同じくらい勉強時間を確保する」ことはお勧めしません。というか無理です💦 理由はそれを目指そうとすると睡眠時間を削ることになり、睡眠不足が続くと結果的に体調不良に繋がり、勉強も部活もできなくなるからです。(私が経験済、それも3回くらい笑) 私もひどいと部活が終わるのが21:30とかだったので、質問者さんのように疲れて寝てしまったり、やる気が出ないことがよくありました。 じゃあどうすればいいんだ!って思うかもしれませんが、私がやっていたことをいくつか紹介しますね。 ①通学時間の有効活用 私の場合、自転車30分、電車30分くらい乗っていたので自転車のときはあまり勉強できませんが(冬はネックウォーマーしてイヤホンしてリスニングしてたけど笑)、電車の中で単語帳をやったり教科書を読んだりしていました。理系はよく分かりませんが国立だと論述がある場合もあるので教科書を読むのは有効だと思います🙆‍♂️東大の理Ⅱに受かった友達も教科書読んだのが論述に役立ったと言っていましたし、文系ですが予備校の先生も論述の基本は教科書と言っていたので… ②時間じゃなくて質を求める よく、「〇〇大学に入るには何時間勉強した方がいいですか」という質問を見かけますが、勉強時間がどれくらいいるかなんて人次第です。言い換えれば少ない勉強時間でもやり方さえ上手く行けば成績は上がります!私なんか部活がMAXで忙しいときの方が成績いいこともあったくらいなので短時間で集中してやることって大事だと思います。やり方についてですがおすすめは今日はこれだけはやる!って決めることです。さっき言った部活がMAX忙しいときは高310月でも30分勉強できればいい方でしたが、例えばこの問題集のこの部分は絶対にその時間で終わらせる!など決めてやっていました。ちなみにやる範囲を決める時のポイントは量を絶対できる範囲で設定することです。その時間ちょっとすぎるくらいならいいんですが、オーバーしすぎると結果ダラダラやることになってしまうこともあって意味が無いです。 ③眠い時は素直に寝る これも経験談ですが、眠い時に勉強しても身になりません。毎日眠くて寝てしまうのは問題かもしれませんが、週2回くらいなら許容範囲かな、と思います。寝てしまった日は朝少し早く起きて単語やるとか前日の授業の復習(受験に関係ある科目の場合)をして調整するのがいいのかなと思います👍🏼 ④やる気の出し方について これは私も悩みました。疲れるとびっくりするくらいやる気って出ないですよね笑それで色々やってみたんですがオススメはとりあえず全然解けなくてもいいから志望校の過去問を1回解いてみることです。私は高2→3の春休みにに初めて解きましたが、それを通じてどんな問題が出題されるのか知り、自分の足りない所が分かって勉強しなきゃって思えます。少し質問内容とはずれてしまいますが、1年の大まかな勉強の流れの計画を立てるという意味でも1度この時期に過去問は解くべきだと思います。 あとは自分にご褒美を与えることです。好きな食べ物とか用意して、この勉強終わったら食べる!とか、漫画でもなんでもいいですが自分の好きなことを勉強の後にやろう!って思いながら勉強するのはけっこうオススメです☺️ 少し分かりにくい部分もあると思うので何かあったら個別に質問してくれればお答えします🙌🏻勉強と部活の両立って言われるほど難しくないし、最後は自分の志望校への気持ち次第なので頑張ってください!応援しています💪🏻💪🏻
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
66
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活の大会がなくなってやる気が激減した
今まで部活にかけてきた思いの強さをかんじました。放送部でかけがえのない素敵な時間を過ごしてきたことが伝わってきます引退という事実を頭ではわかっているけれど、心では受け止めきれず、気持ちの整理がついていないといったところでしょうか。。自分がストレス状態に陥るとすぐに人に当たる人もいます。しかし、急な引退という悔しさを、誰のせいでもないから誰にもぶつけられないと考えられるろんさんはきっと優しい方なのですね。でも、誰にもぶつけられない思いを自分の中に閉じ込めるのをやめてみませんか。誰かに言うのが全てではないと思います。例えば、紙に今の思いを文字にして書き起こしてみるだけでも少しは気持ちが楽になると思います。 あとは、無理に前を向こうとせず、とことん落ち込んで誰かに頼ってみるのもいいのではないでしょうか。気が滅入ってるときは頬杖をつくのもいいですよ(byチャーリー・ブラウン)。
東京大学文科一類 cannelé
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
部活を辞めることについて
こんにちは! すごく重要なことなので、どういったアドバイスをすれば良いかわからないのですが… 私はスポーツ系の部活に入っていたのですが、途中で辞めたんですよね。その理由は、その部活は正直強くなくて、このままダラダラ続けても挨拶とかメンタル的な部分にしても何も成長することは無いと感じたからです。その部活を続けるより、辞めて勉強した方が自分のためになると思ったんです。辞めてたことを後悔したことは一度も無いです。部活を続けていたら、慶應なんかにはとても合格できなかったと思っています。 質問者さんは部活を辞めたら何をしますか?辞めて、家でスマホをいじってるくらいなら絶対辞めない方がいいと思います! 推薦やAOについてですが、それは質問者さんの今の成績とかを考えないとわからないです!でも、もし部活を辞めたらその分勉強して一般入試で合格すればいいだけの話なので。 あまりいいアドバイスにはならなかったかもしれませんが… 部活辞めて他に頑張ることがないなら続けたほうがいいんじゃないかなぁと思います
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
浪人が不安でしかたがないです。
こんにちは、確かに今は自分の選択にすごい不安になる時期ですよね。 今回は質問に対して僕の周りに溢れかえっている浪人生や留年生の話をしたいと思います。 まず、本当に浪人は悪なのでしょうか?そんなことはありません。都会では浪人なんて当たり前です。そもそも浪人が少なかったら東進とかの予備校が成り立たないんですから。 僕の友達にも多くの元浪人生がいます。二浪の人もいます。ですが大学に入って年齢が1、2歳違うことを気にする人は基本的にいないです。入学直後は浪人について話すことはあると思いますが、1年経つ頃には話題に上ることが無くなっていると思いますよ。僕は現役ですが、浪人であると言われても何とも思いません。寧ろ「辛い受験勉強をもう1年頑張れるのすごい」と思います。そして、浪人した人たちは大体「浪人の時マジ楽しかった」と言っています。周りで浪人したことに劣等感を感じている人を見たことがないです。 そして社会に出るのが1年遅れるのが怖いと言いますが、大学生活はとても楽なので正直大学入学した後は「働きたくねぇ」と思うと思います。一年でも長く学生生活を続けたいと感じるようになるのではないでしょうか。世の中にはあなたが思っているよりも多くの留年生がいます。僕の先輩には2留の人や3留の人がいます。僕の所属する法学部は3割が留年するらしいです。ていうか僕も留年します。就活では浪人のことを聞かれることなんて自分から話さない限りは基本的にありません。あなたが悩んでいるほど1年にそこまで大きな差はありませんよ。 結論として、そこまで深刻に考える必要はありません。世の中には浪人したくてもできない人がいることを考えると、浪人できるだけで遥かに優遇されているのです。だからこそせっかくのチャンスを精一杯活かして大学合格目指してください!応援してます!
京都大学法学部 わでぃー
49
3
浪人
浪人カテゴリの画像
部活があるのが不安です
私は高3の11月まで週6の部活を続けていました。周りが引退して勉強時間を増やしていく中、焦りと不安はありましたが、慶應大学に合格することができました。部活があろうがなかろうが、勉強する人はするししない人はしません。実際私も、夏休みと冬休みでは部活のあった夏休みの方が合計の勉強時間が多かったのです。なぜかというと、部活があるせいで焦りが生まれ、勉強しなきゃという気持ちになったからです。部活があるメリットを考えながら勉強を頑張っていってください。 具体的な勉強スケジュールとしましては、以下のような感じです 6時 起床 7時半~12時 部活 休憩(昼食、仮眠) 14時~22時 勉強(塾が閉まるまで) 帰宅、就寝 これで8時間の勉強です。私の場合6時間以上は睡眠時間を確保したかったので、塾にいる間だけ集中して頑張って、家にいる時間は休息にあてるようにしていました。無理はせず、短時間でも質の高い勉強をするように心がけると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 石井
10
4
不安
不安カテゴリの画像
部活で大変でもしっかり勉強時間を確保するには
回答させて頂きます。 部活と勉強の両立を頑張っているようで、素晴らしいと思います。 朝早く起きるようにしてその時間で勉強すると、一番疲れもない無心の状態なのですごく捗ります。 あとは、学校の休み時間を活用するといいです。周りがあまり勉強していなかったら辛いですが、部活もしながら受験勉強と両立するには隙間時間をうまく使う必要があります。 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ゆんゆん♪
3
2
不安
不安カテゴリの画像
夏休み全てが部活で潰れる
受験生に何を言っているんだと思われるかもしれませんが、僕は夏が部活で忙しいようならそれに全力で取り組むべきだと思います。変に勉強と両立しようとするとどっちつかずになってしまい両方とも半端な結果に終わる可能性が高いです。 僕は高3の文化祭の演劇で主役を演じたので(文化祭がかなり盛んな学校でした)、夏休みは4日ほどの塾の夏期講習以外勉強時間は取れませんでした。ですが、演劇の方で「やりきった」という達成感が得られ勉強の方にもすぐ切り替えられたので、受験に臨める程には力をつけられました。 質問者様がそれほど悩んでいるということは水球への熱も高いということでしょうから、そちらを優先させることが高3のかけがえのない夏の充実にもつながるのではないでしょうか?
早稲田大学教育学部 vin
9
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
吹奏楽部で夏まで部活がある
日中眠くなるよりいっぱい寝た方がいいから、10:30に就寝して5:00に起きる場合を考えてみようか。 まず通学時間は 《1h×2の暗記科目勉強、朝の小テスト範囲やその他暗記事項をやりましょう》 ↑やる事と範囲は前日の寝る前または当日の朝起きてすぐに決める事!多少余裕を持って終わる量🙆‍♂️ 昼休みの時間、授業間の休み時間 《1hの授業復習をしましょう。塾に通っていればそっちを優先に》 19:30帰宅 20:00風呂、夕飯、明日の準備、リフレッシュを終わらせる 20:00〜22:00 《問題集を解きましょう。英語長文や現文などの演習が良いです🙆‍♂️》 22:00〜22:30 明日の通学時間の2hと学校の空き時間1hでやる勉強を決めましょう 22:30 就寝 これだと4〜5hの勉強時間だね。交通手段にもよるけどこれくらいの勉強時間は取れそうだね! ミソとしては ・眠くなる時間→問題演習 ・眠くならない時間、まとまって時間が取れない時→暗記系 を振り分けると良いよ! 正直他の人より時間が少ないから、学校で受験に関係ない科目の時間を内職に使ってしまったほうがいいかもしれない。部活との両立頑張って!!
東京工業大学物質理工学院 yuya
8
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像