浪人のプレッシャー
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴえん
夏も終わって一年前よりもかなり知識も増えたと思うのですが去年は感じなかった模試へのプレッシャーとかもう失敗できないとかだんだん不安になってきます。自分は河合塾の早慶コースで上のクラスなのですが周りもかなりできる人ばかりでみんな自分より頭が良く自分だけが劣ってるんじゃないかとかいう不安に陥ってしまいます。冬から受験本番に向けてメンタルが持つ気がしません。
回答
umeadi
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。私も浪人して大学に入ったのでめちゃくちゃお気持ちわかります。
ただ、今考えてみると浪人期ってめちゃくちゃ視野が狭まりがちなんですよね。例え受験で失敗しても人生どうにでもなります。これは本当に色々と経験してきたり周りを見ていて思います。でも浪人期は視野が狭まってしまって、失敗はできないと思い込んでしまいますよね。自分もそうでした。そうしてどんどん自分で自分を追い詰めていって辛くなっていく。この負の連鎖でした。
いっそのこと仮に受験で失敗しても人生どうにかなると開き直ってみてはいかがでしょうか。そのくらいの気持ちでやった方がきっとうまくいくはずです。応援してます、
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。