学校の現代文の授業って意味ありますか?
クリップ(0) コメント(1)
10/11 19:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
EDM LOVER
高1 北海道 東京大学志望
東大理一志望の高1です。
僕のクラスの現代文の先生は面白いから良いのですが、現代文の授業そのものに意味はあるのでしょうか?
数学など他の教科と違い抽象的、一般的な解法やテクニックなとがあるわけでもないですし、授業で記述対策や問題演習をしているわけではないので、ずっと疑問に思っていました。
ここを注意して受けると良い、受けなくてもいいなど、どんな意見でもお待ちしています。
回答
Yu
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
たしかに受験対策という点では、質問者さんの学校の現代文の授業は意味がないかもしれませんね。
私は現代文の授業を受ける際は、文中の細かな表現を楽しんでみたり(本当に些細な表現でいいです)、筆者の意図をわざと深読みしたり、それに対する自分の意見などを考えたりしていました。
結構楽しいのでおすすめです。
また、自分の意見を考えておくのは、自分の価値観を見出したり、変えていくのにきっと役に立ちます。
コメント(1)
EDM LOVER
10/12 11:00
息抜き程度に楽しんでみます笑
ありがとうございました!