UniLink WebToAppバナー画像

英検準2級受かるためには

クリップ(6) コメント(1)
6/3 23:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

もやしもん

高2 埼玉県 東洋大学経済学部(54)志望

英検準2級に挑戦している高校2年生なんですが、4回受けて全部不合格でした。 出る順という単語帳、過去のリスニングテスト、長文読解をやっているのですが、リスニングの第3部がいつもほとんどミスしてしまい、長文読解もほとんど間違えてしまいます。また、ライティングは毎回、半分の点数でもうどうしたらいいのか分からないですし、英語が嫌いになりそうです。

回答

こりん

大阪大学外国語学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
準2級から難易度が上がりますよね。使っている参考書はそのままでいいと思います。 ・でる順パス単 英検準2級は単語勝負です。出る度Aはもちろん、BCも完璧にしましょう。後ろの方にある熟語も覚えてください。特に熟語はリスニングでも役に立ちます。必ず付いている音声教材も用いて、発音アクセントまで完璧にしましょう。 ・リスニング リスニングは集中力と焦らないことが重要です。どの音も聞き逃さないように、集中して臨みましょう。できるだけリーディングを早く終わらせて、余った時間でリスニングに目を通してください。具体的な勉強方法は、本番通りに問題を解き、解き終わったら単語などの確認、音読をしましょう。音読は出来れば5回ほどしてください。音に慣れることができます。リスニングが苦手ということなので、余裕があればBBC Learning EnglishやTEDなどのアプリで暇さえあれば英語を聞くようにすれば、準2級の早い英語に対応出来ると思います。 ・ライティング ライティングは文法が問われます。学校などで使っている問題集を使って文法を固めましょう。ライティングで点を落とさないようにするには、難しい単語や文法事項ではなく、中一にも通じるような簡単な単語、文法を使うことが重要です。難しいことを問われますが、簡単な日本語に変換して、簡単な英文で書けるようにするトレーニングもした方がいいと思います。 英語はとても楽しいです!少しでも英語を好きになってくれたら嬉しいです。応援しています!頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

もやしもんのプロフィール画像
もやしもん
6/4 7:23
ご丁寧にありがとうございます😌 頑張ってみます!!

よく一緒に読まれている人気の回答

英検準2級受かるためには
準2級から難易度が上がりますよね。使っている参考書はそのままでいいと思います。 ・でる順パス単 英検準2級は単語勝負です。出る度Aはもちろん、BCも完璧にしましょう。後ろの方にある熟語も覚えてください。特に熟語はリスニングでも役に立ちます。必ず付いている音声教材も用いて、発音アクセントまで完璧にしましょう。 ・リスニング リスニングは集中力と焦らないことが重要です。どの音も聞き逃さないように、集中して臨みましょう。できるだけリーディングを早く終わらせて、余った時間でリスニングに目を通してください。具体的な勉強方法は、本番通りに問題を解き、解き終わったら単語などの確認、音読をしましょう。音読は出来れば5回ほどしてください。音に慣れることができます。リスニングが苦手ということなので、余裕があればBBC Learning EnglishやTEDなどのアプリで暇さえあれば英語を聞くようにすれば、準2級の早い英語に対応出来ると思います。 ・ライティング ライティングは文法が問われます。学校などで使っている問題集を使って文法を固めましょう。ライティングで点を落とさないようにするには、難しい単語や文法事項ではなく、中一にも通じるような簡単な単語、文法を使うことが重要です。難しいことを問われますが、簡単な日本語に変換して、簡単な英文で書けるようにするトレーニングもした方がいいと思います。 英語はとても楽しいです!少しでも英語を好きになってくれたら嬉しいです。応援しています!頑張ってください!
大阪大学外国語学部 こりん
6
3
英語
英語カテゴリの画像
英検準1級 必要でしょうか?
早稲田大学商学部のかこと申します! そうですね、英検準一級のライティングやスピーキングは少し受験とベクトルが違ってしまうかもしれません。 文法や長文については受験とほぼ同じですのでリーディングの勉強は受験に繋がっていくと思います。 私は前に準一級に受けたのですが、苦手なリスニング(私は私立志望で受験には使わないものでした)、ライティング、スピーキングを1週間だけ集中して合格出来ました。受験に使える単語勉強やリーディング、リスニングの勉強は普段から英検対策として行っても全く損はありません。1週間だけ効率よくライティングとスピーキングを極めて合格するという方法なら負担が少なく良いと思います!しかしやはり受験に使わない英検対策に少し時間を割く事にはなるので、英検利用のメリットと勉強のキャパを天秤に乗せて考えることが必要かなと思います!個人的には、準一級に合格できると自信もつきますし、英検はかなりメリットの大きい試験だなと思います!
早稲田大学商学部 かこ
13
10
英語
英語カテゴリの画像
英検二級で高得点とるためには
英検2級で高得点を狙う方法はあまりお勧めしません。それなら、準一を取ってしまう方が楽だと思います。2級で高得点を取ろうとすると、リーディング、ライティングはまだしも、受験生が苦手とすることが多いリスニングでも点数を落とせなくなってきます。それに比べて、準一級はどんな点数でも、受かってしまえば2300は行くのでそちらの方が楽だと言えると思います。ただ、立教大学などは昔のようにただ準一級を持っているだけでは共通テスト80%換算しかされなくなってしまったので、立教大学を受ける方は、2400以上を取ることを目標にしてください。 準一級を受ける前提として、以下準一級の勉強方法を記載します。 単語帳 パス単準一級の四訂版(私大受験にも使えるので)、出た単というアプリ(有料なので出来たらでいいです。) 単語を一通り覚えたら次は問題演習です。 おすすめ問題集 7日間完成 ・・・ 少しレベルが高いですが、リスニングもこれを何回も繰り返し聞けばできるようになります。新しいのを何回も聞くよりも同じ参考書で同じ音源を何回も何回も聞いて耳を慣らしてください。
早稲田大学社会科学部 ふすふす
14
0
英語
英語カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
137
13
英語
英語カテゴリの画像
いろいろ質問があります(続き)
●講座の予習について 東進の講座は基本、講座の初めに先生から予習の仕方の説明があると思います!忠実に、その方法通りにやるのが大切かなと思います! 違う講座でしたが、私は英語長文の予習は模試を受けるように本気で解くというのを心がけていました。わからないところはチェックしておいて、解説で詳しく聞くことが大事かなと思います。予習は指示された通りに解き、授業後、復習に時間をかける方が効果は出ると思います!! ●リスニング対策 プラチナルール、私も使っていました!リスニングで聞くべきポイントなどが説明されていて、力になったと思います! 共通テストは慣れが重要なので、共通テスト形式の問題をたくさん解くのもおすすめです! ●英検対策 英検は過去問対策の本で勉強しましょう!ライティングは高校の先生などに添削してもらうと良いと思います!スピーキングも過去問で練習しましょう。聞いてくれる人がいると、より上達すると思います!  英検2級とのことですが、早慶志望の方は英検準1級を受けるのが普通だと思います! (英検を受験で使う予定がなければ必要ありません、志望校対策に集中しましょう。) 志望校の必要なスコアなど、制度は複雑なのでよく調べてみてください。合格できなくても、SCBTで受ければスピーキングも1日でやるので4技能のスコアが出ます!合格不合格に関わらず、スコアは受験で使えます! ただ、英検2級で高得点を狙う作戦もあると 思うので自分に合う級を受験してください! ●古文常識 古文常識は、問題を解いていく中で覚えることもあるので、人に差をつけられない程度で良いと思います! 的中パワーアップ古文でも古文常識は紹介されるので、授業で着実に身につけましょう! ●古文単語 古文単語は、高校で小テストがあったのでそれに合わせて配られた単語帳を使い、覚えました。電車内など、隙間時間を活用していました。地道に覚えていくことが大切だと思います。 古文単語は日本語だから、と軽く見る人もいますが、英単語と同じで正確な訳を知らないと長文が全く解けないのでしっかり覚えましょう! ●的中パワーアップ古文 的中パワーアップ古文も、最初に先生から指示があります。予習は解くだけでよかったはずです。指示通りに取り組みましょう!授業中に文章を先生と一緒にしっかり追って、印をつけながら解説を聞きましょう! ●スピードマスターについて スピードマスター日本文化史は文化史をだいたい覚えた後に、チェックとして使いました。 覚えきれていないところを見つけ出し、それを覚えて確実にする、という感じです! 暗記するページはまとまっているので、直前期の復習にも役に立ちました。 ●勉強中の音楽について 文系3教科の場合、読解がメインなので音楽を聞きながらの勉強は難しいと思います。 丸つけの作業中など、頭を使っていないときなら良いと思いますが基本的に集中力は落ちます。 ですが、日本史の暗記中など、無音の中で勉強するのは辛い時もあると思います。私は勉強中の音楽は反対派でしたが、やる気が出ない時は音楽を流してました笑 歌詞があるものよりは、Study with meなどの動画に流れている勉強用BGMなどは適度に集中できると思います!
早稲田大学文化構想学部 Luna
4
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
速読英単語上級編CDを使い、リスニング力を上げるには
こんにちは! 今から具体的に速読英単語上級を使ってどのように文章を音読していけばリスニング力が上がっていくかをお伝えしていきたいと思います。 ① まず本文を全文読んで内容がわかるか読む(あんまり本文がよくわかんなくてもOK) ② 単語のページにいってわからない単語にチェックをつける ③ もう一回本文のページに戻って一文一文和訳と照らしあわせながら読む。(この時に自分で訳をみてだいたい構文がとれればOK。特に書き込んだりはしなかった) ここまでは速読英単語上級のリーディングのやり方でここからがリスニング力を上げるトレーニングになります。 ④ CDと同時に本文を読む(オーバーラッピング)この時にしっかり構文がわかって英語を英語で理解できるようにする。 ⑤ CDの速さについていけるようになったら今度はシャドーイングをする。(本文の文字をみないで流れてきた音声に続いて読む) このシャドーイングができたら次の長文へいくのを繰り返せばかなりリスニングの力が上がると思います!!頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
34
3
英語
英語カテゴリの画像
助けて欲しいです、早稲田をどうしても諦めたくない、
早稲田大学文学部に合格した者です。結論を言いますが、絶対に諦めないでください。そんな悩む必要はありません。絶対大丈夫です。 国語の成績についてですが、素晴らしいですね。国語はかなり武器にできそうです。勉強法についても、かなり良いと思います。単語を覚えつつ、マーク問題形式に慣れるために問題を解きまくりましょう。特に古文は敬語を重点的にやることをお勧めします。現代文についてですが、文学部の現代文は、もちろん年によって差があるもののかなり難易度は高いと思います。ですので、現代文の対策を本格的にやる必要はないかと思います。みんなだいたい同じくらいの出来になるので。 日本史についてです。私も日本史で受験しました。日本史の鍵は古代です。大問1と2ですかね。中世以降は割と素直な問題が多い印象ですが、古代は少しマニアックだった気がします。 教科書だけでの勉強だと、読んで理解していても、本当に自分が覚えているのかがわかりにくいと思います。ですので、アウトプットをした方が良いです。私は東進の日本史の一問一答を使ってました。用語を覚えることが、記号問題の多い早稲田に通用するのかと思いがちですが、一問一答集の問題文も自然と覚えていくため、単なる用語の名前だけでなく、それに付随する情報も自然と覚えていけます。そのため、何度も繰り返すことが大切です。日本史はまだまだこれから一気に伸ばせます。諦めないでください。 英語は少し苦手なようですね。文学部の英語は長文メインで文法はほぼ無いです。ですので、長文メインの対策が望ましいです。並行して単語も鍛えたいです。私もターゲット1900を使用していました。あとは鉄壁を使っていましたが、正直そんなに覚えられませんでした。それでも合格できたので、ターゲット1900の精度を上げることが重要だと思います。長文についてですが、文学部の過去問を解くのが良いと思います。時間を測らずにじっくり解いてみて、どれほど得点できるかを試してみてください。解きやすい大問とそうでない大問が見えてくると思います。そしたら、得点率が低かったものから順に対策していきましょう。その大問に特化して、精読していくことが望ましいです。一年分通しての対策は年が明けてからで良いと思います。 苦手な英語は人並みに、国語と日本史で稼ぐというスタンスでいきましょう。1番は日本史だと思います。一問一答で知識を増やし、できるだけ資料集などを用いて古代の対策をしましょう。 参考までにですが、私の得点です。自己採点ですので完璧ではないかと思います。 国語61% 英語78% 日本史80% 諦めたら絶対後悔します。あなたの成績なら全然合格が狙えるラインです。応援していますので、頑張ってください!
九州大学文学部 Q4
51
11
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
英検準一級最短合格するには
こんにちは! 質問者さんの感じだと特にリスニングとライティングに焦点を当てて勉強していくのが必要だと思います! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! もし不安であれば質問者さんの場合速読英熟語をシャドーイングするといいと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います!ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! ここでとにかく肝に銘じて欲しいのですがどうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングです! 一問だけで全体の4分の1を占めるので苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! 繰り返しますが最も大切なのは過去問をやり込んで合格を掴むことです!準一級合格できるのを願ってます! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
30
7
英語
英語カテゴリの画像
どうしても早稲田に行きたいです
ららさん、はじめまして!ゆあっていいます! 「どうしても早稲田に受かりたい」という言葉、めちゃくちゃいいなって思ったんで回答させていただきます!! まず、自身でわかっていることかと思いますが、今の状況、はっきり言ってめちゃくちゃ”ヤバい”です。これは包み隠してもしょうがないことなので、はっきりいいますが、、、。椅子に自分を縛り付けて、寝て飯食って風呂入る時間以外は常に勉強する、くらいじゃないとやばいです。それでも正直、受かるかどうか、位だと思います、、、、 さて、本題の参考書についてです。 まず、前提として知っておいていただきたいのが、早稲田含め私立文系は英語ができないとお話になりません。英語ができなければ、周りの受験生と闘わせてすらくれません。門前払いです。逆に英語が武器になれば、合格はかなり可能性を帯びてきます。 その英語に関して、まず所感としては、くっそやばい、と言った感じです、、、。何がヤバいか、以下に詳説していきます。また、下記では単に批判にとどまることをせず、きちんと理由もつけて論理的に説明できるよう心がけています。 ①単語がこの時点で固まっていない。 まず、鉄壁をチョイスしているのはなぜでしょうか?鉄壁は、高1が買う分には使える単語長文をですが、高3やましてや浪人生が1冊目に手を出すべき単語帳ではありません。理由は、レベル順に並んでいないから、です。レベル順に並んでいないということは、つまり「全部やらないと次のステップにいけない」ということです。例えば文法問題を解くにも、英文解釈をやるにしても、基礎〜標準レベルの単語力が必要です。その点で、レベル別に並んでいる単語帳は全部覚えなくても、それらの基礎単語を抑えることが可能ですが、鉄壁はそうはいきません。最後の方の章にも基礎的な単語が眠っているからです。そのため、僕自身、高3や浪人の生徒には鉄壁を薦めないようにしてます。 また、今までの合格者を見ていても、この時期に単語帳を1冊仕上がっていて、標準〜ちょい遅いくらいのペース感です。鉄壁を一周しか終わっていないららさんは、かなりビハインドしていることになります、、。 ②解釈教材として速単を使っている 英文解釈をやる教材として、速単をやるなんて正直聞いたことがないです。何故なら速単にSVOCといった構文がふってないからです。(速塾)。それはすなわち、自分で復習することができないことを意味します。基本的に人間忘れる生き物です。その意味で、復習ができない教材は論外です。また、速単は名前の通り、あくまで単語帳、なのに、何故英文解釈用の教材として使うか疑問が残ります。ケーキを食べたい人がスシローにいってるようなもんです。何が言いたいかというと、それを専門に載せた教材をやるべき(=英文解釈をやるなら、英文解釈の学習を目的とした参考書をやるべき)。 加えて確認ですが、速単や速塾を長文用教材として使おうとしていませんか?もしそうでしたら、大きな間違いです。何故なら、速単や速塾に載っている長文は、あくまで「単語を覚えやすくするために」乗っている長文であって、質&レベル感共に、「長文教材」としての価値は低いからです。 ③文法用の参考書として、UPグレード文法しかない UPグレートだけで、本来「大学受験に必要な」文法力を養うのは無理です。何故なら、UPグレートはあくまでアウトプット用の教材であって、インプット用の教材ではないからです。その点で、何かインプット教材を終わらせているのでしょうか?(あるいは塾で、そういった授業を履修済みでしょうか?)。インプット用教材をやらずにアウトプット教材をしようとするのがいかに間違っているかというと、「バスケのルールやドリブルの仕方・シュートの仕方、を学ばずに、ひたすら練習試合をやるだけでバスケを上手くなろうとしているようなもの」と言えばわかりやすいでしょうか??。文化系でいうと、「楽譜の読み方や指の使い方を学ばずに、ただひたすら鍵盤を叩いてショパンを弾けるようにしようとしているようなもの」です。つまり何がいいたいかというと、何かを習得しようとしたとき、インプットがあって初めてアウトプットがあります。文法も英語のルールや概念・コツを知って(インプットして)初めて、それらを応用した問題集を解く(アウトプットをする)のです。 さて、ここまで痛烈に批判してきて、本当に心苦しいのですが、受験生に必要なのは、相手を気づからった甘い言葉ではなく、現実をきちんと直視させる厳しい言葉であるべきだと僕は考えます。 参考までに、早稲田に順当合格する生徒が、今の段階でどこまでできているのが理想かを書いておきます。 □英語 単語:1冊目は完了(全ての単語の日本語訳を見た瞬間に言える) 熟語:8割完成、もうすぐ終了 文法:インプットは完璧。アウトプットとして、問題集1冊分周回し終えている 解釈:基礎レベル完成。応用編の途中までやっている段階。 長文:解釈の基礎完成と共に、解釈応用と並行しながら、長文の参考書1冊目の途中までやっている段階。 いかがでしょうか。 ちなみに、ららさんが通われている塾はどこの塾でしょうか??個人塾でしょうか?? こうした、専門的とまでは言わないまでも、受験業界に携わる者なら最低限知っているであろうことは、アドバイスしてくれているのでしょうか?よくある、「塾にカモられている浪人生」になっていないか、を心配しての質問です。 ららさん、僕は「早稲田に何が何でも行きたい、どんな手を使っても」といった心意気を持った受験生を「本気で」応援しています。2月、後輩として、立派な大学生になってください。早稲田は本当にいい大学です。 他にも色々と相談したいことがあると思います。 いつでもDMに気軽にいらしてください。お待ちしています! 頑張れ、受験生👍
早稲田大学社会科学部 ゆあ
55
9
英語
英語カテゴリの画像
1ヶ月半で英検準1級合格するためには
こんにちは! まず、英検準一級のリーディングは解釈よりも単語力が大事なので、パス単をとにかくやり込むのが大切だと思います! また、英検準一級に合格する上で最も肝になるのはライティングです!どうしてもリーディングやリスニングがやりやすいのでそこに力を入れがちですが一次試験で最も大切なのはライティングだと私は思います! その理由は一問だけで全体の4分の1を占め、ある程度型を覚えれば高得点も狙いやすいからです! 苦手であればとにかくライティングの力を上げていきましょう!また、パス単準一級を全部覚えるに越したことはないですがある程度できれば必ず合格できます! ここから リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングに分けておすすめの参考書を紹介したいと思います! 全体 まずは旺文社から出ている6年分入っている英検の過去問をやるのがいいと思います!プラスして直近3回のものは公式のサイトにあるのでそれも含めてやるのがいいと思います! リーディング 過去問に加えてパス単準一級をやりましょう!後述しますがこれが実際完璧でなくても合格できます!! リスニング これは特に不安がなければ過去問のみで大丈夫だと思います! ライティング 英検準一級ライティング頻出テーマ使いまわせる表現22 という参考書がいいと思います!(Kindle版限定です) この参考書はライティングに使える型を教えてくれてそれを覚えるだけでそれっぽい文章が書けるというかなりテクニックに特化した参考書だと思います! ですがこれをしっかりやればだいたいの英検のライティングのテーマに応用できると思います! スピーキング 旺文社から出ている二次試験、面接予想問題というのがいいと思います! 繰り返しますが、英検準一級合格の鍵はライティングにあります!とにかくここに集中して対策し、過去問もしっかり解いて万全の状態で臨めば合格できると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
19
2
英語
英語カテゴリの画像