東大に入るための英語学習について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆう
英語が苦手な人間が、東京大学に入学するためにはTOEIC、英検なと取っておいた方が良い資格、効果的な勉強法などありましたら知りたいです。
また、リスニングはどのように力をつけていくべきでしょうか?
回答
きさらぎ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、大阪大外国学部、慶大文学部等の入試対策の一環として東大英語を演習してきた知見から回答することを確認させて頂きます。
まず、念頭に置いて頂きたいのは、東大英語は何も難解な単語の語彙や、10箱の隅をつつくような文法事項を我々に試そうとはしてない、ということです。
本来のいわゆる「学力」をあくまで英語という手段を通して問うてきている傾向にあると思います。したがって、帰国子女が必ずしも東大英語で得点できないというのは有名な話しです。
要約問題にしても、あなたの英語力という尺度を超えたあなたの根本的な学力を試していると感じます。
早慶のような、重箱の隅をつついた、どこか知識量試しのような傾向は極めて少ないのではないでしょうか。
基本的な語彙に対する深い理解や、それらの単語の基本的な語法を正確にマスターすることが求められていると思います。
少々蛇足な文になっておりますが、とにかく「基礎・反復・徹底」の三拍子でお願いします。あなたの基本的な学力に対する姿勢を、東大は当日のあなたの回答用紙できっと大いに評価してくれます。
資格を気にする必要もないのではないでしょうか。東大英語を攻略きた暁にはそういった資格の取得はいとも容易いものになっているでしょう。私も東大英語のおかげもあって、英検準1級は、少し単語を勉強しただけで合格にもっていけました。ですからまずは志望校の英語と向き合うことこそ大切にしてください。(東大英語の勉強の一環として、そういった資格の勉強を「利用」する場合はその限りではありませんが、)
さて、リスニングについては長い時間をかけてその力を養成する必要があります。今のうちから少しづつ英語耳を作っていって欲しいです。
ちなみに、私の私見ですが、阪大外国語学部のリスニングなんかも練習になると思います。(リスニングに対する耐久が培われると思います。)
教材は、「キムタクの東大英語リスニング」が有名ですが、おそらく今の時点では難解だと思いますので、
学校の教材を「意味を理解しながら・正確に英単語を拾いながら」何度も聞いて欲しいです。シャドーイングとかなんとかありますが、個人的にはあまり効果が見込まれなかったので(おそらく相当長い時間取り組んで効果が期待される)、ご自身でまた判断してみてください。
また、前提として英単語の「発音」にこだわってください。(出来れば簡単な発音記号は発音の知っている単語と照らしながら知っていて損は無いです!)
発音の分からない単語は、聞き取れなければ、意味も勿論とれません。発音は、最初はCDや先生の発音を聞きつつ正確におさえてください。
以上です。東大英語は最高峰ということもあってトピックが本当に面白いです。
楽しみながら対策していってください。応援しています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。