連続受験
クリップ(9) コメント(1)
4/8 19:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
aya
高3 神奈川県 慶應義塾大学商学部(66)志望
慶應志望の高3です。
商学部、経済学部、SFC総合政策、文学部の順で志望してるのですが、滑り止めとして、立教の経営学部が1番魅力的に感じています。しかし、ここで立教を受けると、
立教経営、慶應文、慶應商、慶應経営、1日休みで、慶應SFCというスケジュールになります。これは可能でしょうか?立教は諦めて、センター利用で狙った方がいいのでしょうか?また慶應複数学部受けた方は、そのスケジュールを教えていただけたら嬉しいです。
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
4日連続はさすがにきついと思います。
センター試験は2日間で行われるのですが、2日間行く人でさえも疲れて集中ができなかった。
という人が大勢出ます。
4日やるとすると尚更です。
本当に受かりたい学部だけを2個ほど受け、あとは滑り止めに回す事をお勧めします。
どうしても受かりたい気持ちもわかります。
ですが、連続で受けても後半は絶対に受かりません。
よっぽど集中と体力がある人でない限りありえません。
質問者さんが志望の大学に受かるためにもここは削るべきところです。
試験のスケジュールは最大で2日連続になるように調整してください。
3日以上になる場合はどれかを削りましょう。
また2日連続でやる場合はそのあとも2日以上空けた方が良いかと思います。
試験日程がつまっているので大変かと思いますが、休憩の日を作る事を忘れず試験予定を立ててください!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
aya
4/8 20:43
やはり商学部が本命なので、そこに合わせて調整します!ありがとうございました!