UniLink WebToAppバナー画像

眠くてできない

クリップ(11) コメント(0)
10/20 20:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

サヤノ_アンドウ

高1 岐阜県 大阪大学薬学部(63)志望

部活が終わって塾に行き、家に帰ると眠くて勉強ができません。やろうと思ってもその前に仮眠をしてしまい、結局できずに終わってしまいます。どうしたらいいでしょうか。お返事お願いします🙏

回答

のすけざえもん

慶應義塾大学理工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あと3ページ解いたら寝る!、この問題とあの問題を解いたら寝る!というように非常に簡単な目標を立ててみてください。 絶対に達成できる目標です!大切なのでもう一度繰り返します!「絶対に」達成できる目標です!自分の体調や眠気に相談してどの程度やるか決めてください。 寝る前にやる勉強の目標を立てて、達成したら寝る、これをしばらく(1週間くらい)繰り返していれば自然と目標の時間、量を増やしていくことができると思います。 この繰り返しが習慣づけば家でもできるようになります!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

眠くてできない
あと3ページ解いたら寝る!、この問題とあの問題を解いたら寝る!というように非常に簡単な目標を立ててみてください。 絶対に達成できる目標です!大切なのでもう一度繰り返します!「絶対に」達成できる目標です!自分の体調や眠気に相談してどの程度やるか決めてください。 寝る前にやる勉強の目標を立てて、達成したら寝る、これをしばらく(1週間くらい)繰り返していれば自然と目標の時間、量を増やしていくことができると思います。 この繰り返しが習慣づけば家でもできるようになります!
慶應義塾大学理工学部 のすけざえもん
11
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
家に帰ってくると寝てしまう
おそらくなのですが、学校に帰って寝るということがしばらく続いている状況ですよね?ということは、今あなたの気持ちが潜在的に家に帰ったら寝る、という方向で既に固まっている可能性があります。そのため、ガッツリ寝てしまっているんだと思います。 家の中で、リビングで勉強するなど勉強の環境を少しでいいので変えてみてください。 また、寝るにしても眠りを浅くするために机に向かった状態で突っ伏して寝てみてください。10分程度で目覚ましをかけましょう。寝る体制が整った状態で横になって寝てしまうと、こちら側の世界にはほぼ戻れないと思います。 それから、もとの睡眠時間が5時間半では短いと思います。もともとしっかり睡眠が取れてなければ、勉強に集中できませんし、定着もしません。 ちなみに私も朝型だったので、参考になればと思い私のルーティンも紹介しておきます。私は電車通学で、部活や生徒会もあるため7時帰宅、9時までにご飯やお風呂を済ませて1時間程度勉強し、10時に寝て4時に起きていました。6時半まで勉強してから学校へ行き、学校に着いてからも1時間、授業開始までに勉強しました。お昼は早弁で昼休みには図書館で勉強しました。移動時間は1時間程度でしたが、その時間も単語帳にあてました。 それから、まとまった時間勉強することに意識を持っていきすぎると、今からやれば2時間できる、今からやっても1時間にもならない、といった計算をしてしまうようになります。こうした考え方をしていると、意外にも勉強から遠のきます。2時間できると思うと物事をゆっくり進めてしまったり、あと1時間しかできないと思うと結局面倒になり、いっそのこと、と考えて寝ることに気持ちが全振りになったりします。10分でも15分でも積み重ねることが大事なので、時間がどうこうを気にしないでください。30秒でも単語一個覚えられます。それから、眠くなったら外に散歩に行くのも効果的ですよ✨ でもなんにせよ、自分を奮い立たせて勉強しようという高い意識を持っていることは立派です。まだまだ頑張れるはず。応援しています。 Sleep now,and a dream will come out. Study now, and a dream will come true.
慶應義塾大学法学部 Datty
25
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
寝てしまう
自分が夜型になってしまった時に朝型に戻す究極の方法を伝授します。 今の生活だと6:00くらいに起きて、勉強しながら仮眠を1.5hとって24:00に寝ている状態だと思います。 ここから一気に超朝型に変えます。 1日だけ覚悟を決める日を作りましょう。カフェインでも運動でもなんでも良いので昼寝を絶対にしない日を作ります。起きる時間はいつもより少し早めに5:30とかにしておきましょうか。 5:30に起きて30分ほどは身体を起こすことに全力を尽くしてください。散歩かランニングをしながら単語や一問一答をしましょう。そこからはカフェインを取って体を起こしてください。(カフェインアレルギーには気をつけてください) どう頑張っても昼過ぎには死ぬほどの睡魔に陥ると思います。おそらく解説を読んでしまった瞬間には爆睡してしまうので常に頭を働かせ、問題を解くことに従事してください。全く寝ないままここまで来ることができたら夕飯を食べ、風呂を終えた1時間後くらいには気絶するように寝入ると思います。おそらく21:00〜22:00でしょうか。その時は素直に寝ましょう。 これをすると次の日4〜5時くらいに勝手に目が覚めます。それもとても楽に起きられますし、昼寝も今までよりしたい気持ちが少なくなるはずです。 一日耐える根気が必要ですし、受験に向けて余裕があるようでしたらそこまでの底力は出にくいかも知れないので少しずつ習慣を変えていく方法を取るのも良いかも知れません。 私の場合は夜型なので3時や4時寝になることが多いのですが、その場合は逆に一日徹夜してしまって、次の日の21時に就寝して朝型に戻しています。これをした次の日は5時くらいには目がぱっちりですね✌️それの擬似体験のようなものなので合う合わないはあると思いますがよかったら試してみてください。
東京工業大学物質理工学院 yuya
97
15
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
すぐ寝てしまう…
寝ないようにするには、寝る前にやる勉強の具体的な目標を立てることが大切です。 例えば、寝る前にこのページを終わらせる!、ここからあそこまで解く!というように目標を立ててみてください。絶対に達成できるような簡単な目標であることが望ましいです。 そして、目標を達成したら絶対に寝る!と決めておけば、集中して勉強できると思います。 目標を立てる→集中して終わらせる→寝る このルーティーンを続けていけば、効率のいい勉強ができます!
慶應義塾大学理工学部 のすけざえもん
1
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
睡眠を取りすぎてしまう
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! 関係ないですが、僕も長野県出身なのでとても親近感湧きます☺️ お答えさせて頂きます! 僕の高校時代(主に受験期)についてお話しますね😉 夜の睡眠は、11時〜5時でした。多少の前後はありますし、受験直前期は朝は30分程は長く寝ていました。 ですので、大体6時間〜6時間半、といったところです。 しかし、とても眠かったです。もう、毎日のようにねむーっ言ってました😅 少し話が逸れてしまいましたが、僕も結構仮眠を取っていました。 仮眠については、色々なところで見聞きしたものを参考にやっていました。具体的には、15分〜20分で、布団やベットに入らず机で寝る。必ずタイマーをかけ、鳴ったら1度その場で立ち上がり、水を飲み、少し歩く、みたいな感じです。 水を飲み、少し歩く、とすぐに頭もさえますよ😊 また、個人的にはこれ以上長く寝ると、完全な睡眠になってしまいそうだったので、どれだけ長くても30分を限度にしていました。 また、家での勉強であれば、仮眠した後に、歩くついでに洗面所に行き、顔を水で洗うのもいいかもしれません🙌 色々書きましたが、やはり睡眠が一番大事です。受験直前に、睡眠を今まで以上にとるようになってからは、身体や頭だけでなく、精神的にもかなり安定しました。 睡眠も大事な受験勉強のうち、と捉えて頑張って行ってくださいね🙌😊 最後に、S.E.H.K.さんの目標が達成されることをお祈りしています。頑張ってください!!
東北大学文学部 kita
7
2
不安
不安カテゴリの画像
昼間に眠くなってしまう
こんにちは!  お昼ご飯食べ終わったあとの午後は受験生の永遠の悩みな気がしますね笑。私も毎日睡魔に襲われてました!もちろん睡魔に完全に負けてしまった日もありましたが、一応勝った日の方が多かったと思うので私がやっていたことについて書かせていただきますね🥱  まず1番よくやっていたのが散歩がてら外のお店に買い物に行くことです!私は児童館の自習室で勉強していたんですが、お弁当を食べたあとに友達と近くの薬の福太郎に何か買い物に行ってました笑 ほんとにどうしようもなく眠い時はモンスターとかレッドブルを買って、ちょっと眠いときはコーヒーとか買って、元気な日は炭酸で安くなってるやつ買ってました!散歩で目を覚ます&飲み物で目を覚ますのダブルパンチで眠気覚ましにしてました!  それでもまた夕方ごろから眠くなるときってあるんですよね、、。そういうときは河野玄斗の15分のタイマー動画がYouTubeに上がってたのでそれで寝てました。プラシーボ効果かもしれないけどなんとなくiPhoneのアラームで15分寝るより疲れ取れてた気がします!  あとは児童館だったので卓球で遊んだりとかもできてよく卓球してましたね!たまにモンスターかけて試合してたときは盛り上がるので眠気覚めるし、シンプルにモンスターをお供に勉強できてよかったです!まあ毎日やると金欠で死んじゃうんですけどね笑  まあとにかく体を動かすのってけっこう大事な気がします。体が固まらずに済むし、血行がよくなって脳も活発化するそうですし。こんな感じで私は睡魔と戦ってました!  ただそもそも論としてちゃんと夜は寝た方がいいですよ絶対!私の場合は7時間くらいは寝ないと夜全く集中できなくて疲れも蓄積していって、、、といった感じで悪循環に陥ってしまっていたので夜ちゃんと寝るようにしましょうね!おすすめは11時寝6時起きです😁  また何かご相談などありましたらコメント欄やDM等でご連絡ください!なるべく早く返信します!陰ながらですがみるくさんのこと応援しておりますよ💪💪💪
早稲田大学創造理工学部 赤いコウモリ
6
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
どうしても寝てしまいます。
東大理系2年です。 私も授業中によく寝ていました笑 大学生になってから、昼眠くならない為にはどのくらい寝ればいいのか実験してみたのですが、最低8時間、平均で9時間の睡眠が必要でした。 テレビやネットで人が必要な睡眠時間はだいたい7~8時間と言われていますが、6時間で十分な人もいれば9時間必要な人もいます。人それぞれ必要な睡眠時間は違うのです。 自分が必要な睡眠時間を減らすことは無理なので、悩んでても仕方ありません。寝ちゃいましょう。 私は受験生のとき、睡眠と勉強ならいくらでもしていいと自分にルールを課していました。 眠くて勉強に集中できないのは非常に効率が悪く、ほとんど頭に入りません。睡眠時間を削って勉強するよりは沢山寝て短い時間で集中して勉強したほうがいいです。 ですのでまずは日頃の睡眠時間を見直してみてはいかがでしょうか?自分に本当に必要な睡眠時間を見つけることは、大学受験のみならずその後の人生でも役に立つと思いますよ。 それでも勉強中に眠くなった場合は、20分昼寝する事をオススメします。ソースは不確かですが、何かの研究によると寝すぎず、かつ眠気を取れる、バランスの良い昼寝の時間が20分らしいです。 あとは私がやっている眠気を覚ます方法ですが、起きた直後にわざとスマホの画面を明るくして見ています。スマホのライトが眠気をなくすことは科学的に示されているそうなので、そこを逆手にとって眠気を覚ましています。 学生は眠気との戦いと言われますが、眠気を制してしまえば受験を制したみたいなものなので、頑張ってください。
東京大学理科一類 桐生雄大
46
17
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
睡眠を削って勉強することについて
睡眠時間削って、集中力は変わりませんか?もし今までと変わらないくらい勉強できるのなら、うめさんはかなりのショートスリーパーなのだと思います。普通なら体がそろそろSOSを出してもおかしくないですね。たぶん、勉強云々の前に、体を壊してしまいますよ。 私は高3の時点で国立志望ではありませんでしたが、最後までE判定だったこともあり、志望校から遠く離れていたと自覚しているので、回答させていただきます。高2は部活漬けだったので、定期テストのための勉強しかしていません。それでも睡眠は重要だと、心の底から思います。 5時間やらなきゃいけないなら10時間やろう、は素晴らしいことだけど、そういうことじゃないと思うんです。一時間増やして6時間勉強するだけでも、できることは全然変わってきます。無理をしすぎると、本当に体調を崩します。そうやって言い切れるのは、私自身、睡眠時間を削って体調を崩し、秋に二か月近く勉強できなかった経緯があるからです。ちょうど成績も伸びてきたころで、このまま受験を迎えられるのかもわからなかったし、浪人も頭をよぎりました。私はうめさんに、そういう状態になってほしくないと思っています。 そもそも、学校がある日に10時間やる人を、私は見たことがありません。もっと健康的な勉強法があるはずです。電車に乗っているとき、休み時間の移動教室、終礼前のちょっとした時間。単語帳程度なら、勉強できる瞬間はいくらでもあります。そして、そういう一見小さく見える勉強が、あと一点に結びついたりするんです。そしたら家では数学などの問題集を進められます。あとは学校とか授業にもよるかもしれませんが、内職をするとか。私は内職をする時は、必ず同じ教科の参考書や単語帳を開くようにしていたので、表立ってお勧めはできませんが、意外とはかどりました笑。 どうか焦ることなく、自分の力を出し切ってほしいなと思います。ぜひ寝てください!! 少しでもお役に立つことができたらうれしいです。
早稲田大学文化構想学部 penguin
26
2
不安
不安カテゴリの画像
目標達成難しそうってなった時のモチベーション
最初から10時間はなかなか難しいと思うので、最初は少しずつでいいんじゃないでしょうか。わたしも1日10時間勉強できるようになったのは高3の夏休みくらいからです。 わたしは飽きっぽい性質なので、問題集を何冊か用意して飽きたら次、飽きたら次とどんどんローテーションで解いていました。結局直前期まで1つのものをぶっ続けでやるのは無理でした。 ノルマをきっちり決めすぎると達成できなかった時の罪悪感がすごいので、わたしは目標なんとなくしか考えてませんでした。決めるとしても、「今週一杯でここまでやろう」とかでした。 また人から聞いた話なのですが、スタートのハードルを下げると続けやすいらしいです。つまり、勉強においては1問解こう!とか5分やろう!と思って始めると意外と始めやすく、一度始めてしまえば続けられるというものでした。大きい目標を立てて挫折するより、小さい目標を1つずつ越えていく方が結果的にスムーズに進むと思います。
早稲田大学法学部 nikkel28
8
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像