単語帳について!
クリップ(2) コメント(1)
7/8 0:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Sh1116
高卒 東京都 上智大学志望
慶応経済を目指しています
英単語なのですが今システム英単語を使ってます
やり方は5日間100個の単語を繰り返しやってます
このやり方は問題ないでしょうか?
あと、単語帳はシステムをずっと使っていくからどこかのタイミングで変えるべきでしょうか?
回答
tatsuya1013
早稲田大学創造理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは😃
英単語を1日100個を5日というやり方はいいと思います😄
しかし、100個の単語を全て同じように扱うのは良くないと思います……
具体的にいうと単語によっては1回見れば覚えられるものもあれば10回みてもまだ覚えられないものもあると思います(T ^ T)
そこで、3日くらいあれば覚えやすい単語と覚えにくい単語の違いが明確になってくると思います😤その後で苦手な単語のみを残りの2日で繰り返して勉強するほうが効率が上がると思います⤴️⤴️
あと、単語帳に関してはシス単だけで十分です( ^ω^ )
tatsuya1013
早稲田大学創造理工学部
188
ファン
12.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田大学創造理工学部総合機械学科に所属する3年生です(^^) 自分が受験生だった頃部活が3年の6月まであったため勉強との両立に苦労しました…… 少しでも受験生の力になれるように皆さんの質問に答えて行きたいと思っています( ^ω^ ) ps:ファンやいいねが増えるとよりたくさんの質問に答えたくなるので気軽にファン登録やいいねをお願いします笑
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Sh1116
7/11 12:20
ありがとうございます!
早速やってみます!