夏休み終盤 で 基礎英文解釈
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かき
初めまして! 早稲田大学教育学部志望です。
いま8.17なのでそろそろ夏休みも終わります
そこでなんですが今から英文解釈100やポレポレなどはやった方がいいでしょうか?
ちなみに英語の偏差値は60.9です!
回答
チュナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英文解釈は、英語長文を読んだ時に全然意味が掴めなかったり、文構造が取れない人がやるとすごく効果的です。
もし今の段階で長文が読むているのならば、そこまで必要ではないと思います。
例えばセンター7割とか取れてれば大丈夫だと思います。
あとは、夏休みが終わるまでに一度過去問をやってみるのをお勧めします。
その結果で解釈をやるか決めてもいいと思います。
コメント(1)
かき
ありがとうございました!!
センター7割は取れていますが、一度過去問を解いてみます!ありがとうございます!