UniLink WebToAppバナー画像

単語王の派生語を覚える意味

クリップ(3) コメント(1)
10/30 22:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

lee614chul

高3 青森県 上智大学総合グローバル学部(66)志望

今単語王を完璧にしようと多義語を覚えているのですが、派生語を覚える必要はありますか? 入試でどういう時に役に立つのかわかりませんm(._.)m 単語王の意味を完璧にした後は、単語王の派生語を覚えるのとリンガメタリカをやるのとどちらがいいでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語王の派生語は正直覚えなくても大丈夫です。単語王が完璧になったのならリンガメタリカをやるのがよいと思います!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

lee614chulのプロフィール画像
lee614chul
10/31 17:54
ありがとうございます!!😌

よく一緒に読まれている人気の回答

単語王の派生語を覚える意味
単語王の派生語は正直覚えなくても大丈夫です。単語王が完璧になったのならリンガメタリカをやるのがよいと思います!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王のおすすめの覚え方
こんにちは! わたしも、派生語を覚えようとし始めたとき覚えられなさすぎて泣いてしまったことがあります笑 私は慶應合格したけど、単語王の派生語は完璧に覚えた訳ではないです。少しでも多く覚えようっていう意識で勉強してました。 暗記の仕方は一語一義覚えたときと同じです。何回も何回も見て何周も何周もするっていうだけです。最初は途方もなく感じるけど、何周もするうちに覚えてくるから大丈夫🙆最初は泣きたくなると思うけど! 派生語を覚えるのはかなり大変だと思うけど、頑張ってほしいです!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
10
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王どこまで覚えるのか?
全部覚える必要はないと思います。単語王は全部覚えていたらきりがないので、僕は見出し語てま意味がいっぱいあるやつは大事そうなやつを何個か覚えていました!
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王を完璧に覚えても...。
当然、単語帳をいくらやっても受験の問題には知らない単語は出てきます。ましてや早稲田の問題ならなおさらです。 単語王1冊だけでは少し弱いかもしれないので速読英単語の上級などもう1冊やったほうがよいでしょう。 その上で知らない単語が出てきた時の類推をする練習をしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
10
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について 単語王、鉄壁
こんにちは! まず、単語王と鉄壁を両方やったという人は聞いたことがないです。私は単語王を使用していましたが、単語王一冊で十分でした。派生語や同義語、多義語を暗記しようと思ったら、鉄壁に手を出す時間は無いのではないでしょうか。一冊を完璧にしてください!応援しています!!! リンガメタリカも音読用として入試当日まで使ってました!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
7
1
現代文
現代文カテゴリの画像
単語帳を変えるかどうか
焦らず自分の単語帳をやり進めて下さい。単語帳は自分に合ったものを完璧にするのが一番良いです。 ただ、早慶レベルになると単語帳をどれだけ進めても足りないと思うことがあると思いますので、複数の単語帳を並行することをお勧めします。例えば、単語王を始めるにしても、9:1の割合で単語王と早慶上智の英単語を進めるという形です。つまり、早慶上智の方は完璧な状態で、軽い確認で、単語王をバリバリ進めるというふうな形です。 派生語に関しては、パターンを知りましょう。接頭語、接尾語が付いている形なのか、単語がくっついている形なのか、などのことを考えて取り組んで見て下さい。 uni.pre とかを意識すると意外と予測がついたりします。 こういうのは慣れなので、色んな難単語にぶち当たるとわかるようになります。 早稲田レベルは知らない単語が普通に出てきます。そのわからない単語をどれだけ予測できるかが勝負なので、その力を伸ばしていって下さい。 リンガメタリカや、ロゴフィリアなども最終的にはつかうことがあるかもしれませんよ。 応援しています!
慶應義塾大学環境情報学部 くわきょ
0
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王だけでOKなのか
私はDateBase3500というやつと単語王しかやってません!当日は特に問題なく、わからない単語も流せる程度で英文を読み進められました! 単語王まで、意味全てと類義語、対義語がなんとなく全部理解できるまでフラッシュカードでやりこみました! 中途半端に次に進むよりは、今持ってるものを固めた方がいいのでは!? 単語王まで完璧にしたら次のにすすんでもいいかもしれませんね! けど、いまの完成度を高めていけば単語王一冊でも問題ないと思います!
早稲田大学文化構想学部 CERISIER
3
1
英語
英語カテゴリの画像
2冊目単語帳
勉強お疲れ様です! 私としては、まずターゲットを丸々一冊完璧にしてから、単語王に手を出すのがおすすめです。ターゲットにも派生語は結構掲載されていますし、例文も必ず載っています。どの単語帳でもいいので、すべてを覚えたという状態で次に移ったほうが自信にもなります。 また、必ずしもターゲットに載っている派生語が、単語王に載っているとも限りません。そのため毎日でなくてもいいので定期的に、ターゲットを見直す機会を設けるのも大切かなと思います。余力があれば熟語の勉強を発展させるのも、早稲田合格のためにはお勧めですよ! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
0
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王の使い方
結論から述べますと覚えた方がいいです。厳密に言えば違うのですが、他の見出し意味→類義語対義語の順です。なぜなら単語王の強みは豊富な類義語対義語であるからです。 ではなぜ類義語対義語よりも先に他の見出しの意味を覚えろと言っているかというと、それはその語彙のイメージをつかんでもらいたいからです。 語彙のイメージをつかんでもらって、その上でそのイメージにはこの単語とこの単語!みたいな感じに覚えていって欲しいんです。 今はこの骨組みを作ることに尽力してください。正確な意味は後で覚えればいいです。イメージを掴みましょう。 だいぶグダグダになってしまったのでまとめると ①その語彙のイメージを掴む ②その語彙のイメージと類似するものを覚える ③その語彙のイメージをより具体的にしていく この作業を段階を踏んでやってもらえれば成果は出ます!
慶應義塾大学経済学部 83pico83
15
0
英語
英語カテゴリの画像
単語王
私は二年生の六月から単語王使ってましたが、完璧には覚えられませんでした。 多義語は全部覚えたのですが、派生語はあまり覚えられませんでした。過去問解いて傾向など分析しながら、ある程度の妥協は必要だとおもいます。 効率のよい覚えかたは…、毎日毎日何度も見返すことに尽きます!忘却曲線を意識した暗記が結局一番効率がいいです。 がんばってください!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
0
0
英語
英語カテゴリの画像