過去問の使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
camilaismybae
こんにちは!慶應法を目指している高3です。
慶應法の赤本をといていたら毎年傾向が少しずつ変わっていて解く順番などを研究したいのにどうすればいいかわかりません!オススメの解く順などが知りたいです!
あと今は時間をはかってやる必要はありませんか??
回答
hakuyo67
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應法はおっしゃる通り毎年傾向変わるので、私は最初けら順番にといてました。ただ、文法問題とか、単に知ってるか知ってないかで決まる問題は後回しにしてた!
時間ははかるべきです。もっと早く解かないとだめとかわからないと意味ないです。時間はかったほうが緊張感でませんか?時間たっぷりあったら正答率上がるのは当然なので、時間はからないとだめですよ!がんばれ👍
コメント(3)
camilaismybae
回答ありがとうございます!
再度質問したいのですが、赤本のやり直しの仕方、または使いこなし方が知りたいです!特に会話文のやり直しなどはどうやっていましたか?(*_*)
hakuyo67
私は一つの学部につき5年分やってたんだけど、5年分やってからまた解いて2周目に入るって感じでした。
まず過去問ノートっていうのを作って、なんで間違えたかとか、感想とか、時間配分の反省とかを書いていました。そして次またその学部の過去問解くときに、ノートを見返してから解くようにしてました。
hakuyo67
会話文は、まあ、頑張ろうって感じです笑
どうしようもなかったですね。