勉強の時間割
クリップ(6146) コメント(22)
5/1 14:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
休みの日に一日中勉強するときの予定表(時間割)を教えてください。あくまで、exampleで結構です。
回答
83pico83
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
夏休みとかに僕自身がやってた方法です。人によって好みとかあると思いますが、参考になればと思います。勉強には◯で番号を振り、()の中になぜその時間帯にやるのかの理由と目安の時間を書いておきます。
また先に述べておきますが、僕は昼寝を採用していました。昼寝は仕方によっては諸刃の剣となりますので()の中をよく読んで注意してください。
後もう1つ、普段勉強するときにイヤホンはつけませんでした。なぜなら試験中はイヤホンをつけられないので本番と違う状態で勉強したくなかったからです。
7:00起床
軽く体操(ほんとに軽く)
朝ごはん(ガッツリ食べる)
①英文音読または数学の軽めの計算問題
(脳を活性化させるため:30分)
9:00塾へ移動
②英単語(前日の夜の復習のため:1〜1.5時間)
③英語長文読解や数学の重い計算のようなガッツリやるもの(昼眠くなるまえに一旦片付けておきたいため:2〜3時間)
13時ごろお昼ご飯
④暗記系科目の暗記(この後に取る昼寝の効率を良くするため:1〜2時間)
⑤昼寝(昼ご飯後の眠気を覚ますため、暗記したものを脳内で整理するため、好きな曲を聴きながら寝たりとリラックスするため:深い睡眠に入ってしまうので絶対に30分以内、理想は25分)
⑥暗記系科目をサラッと復習(睡眠時に整理したものを定着させるため:10分ほど)
⑦演習系のものをガッツリ(眠気が覚めて気分がしっかりしているときだから:2〜3時間)
⑧暗記系科目の暗記(演習系ばかりやっていると疲れるため:30分程度)
⑨⑦に同じ(小腹が空いたらガムをずっと食べて空腹を紛らすか、パン1つとかを食べてた:2〜3時間)
⑩その日やったことの復習、主に間違えたところの確認(1日の終わりにしっかりと間違えたところを確認するため:1時間程度)
21〜22時帰宅
これ以降は風呂、飯、YouTubeなどの自由時間(受験でストレスを溜め込まないため:23時半まで)
⑪英単語(一番重要である暗記物だと考えていたため一番脳が整理しやすい時間にベッドでやる、ベッドでやると眠くなるためやりすぎることがない:24時まで)
24時就寝
長くなりましたが以上です。⑨と⑩の間にもたまに昼寝を挟んでいましたが、今回は省略しました。昼寝をするメリットも大きいですが、寝すぎてしまうなどのデメリットもあるので注意してください。(カフェインを取ってから昼寝するとちょうどいい時間に目が覚めてくるので眠気がやばい日はモンスターとか飲んでから寝てました)
皆さんの受験がうまくいくことをお祈りします。
83pico83
慶應義塾大学経済学部
559
ファン
173.5
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
慶應経済の大学生です。 慶應法、早稲田政経をはじめとする私立文系(早慶MARCH)全勝!! もともと偏差値は50もありませんでしたが、逆転できました!僕のアドバイスが少しでも参考になれば幸いです! よろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(22)
カナブン
5/5 7:27
ありがと
K1000
5/12 13:07
回答ありがとうございます!今使っている単語帳をつづけることにします!
K1000
5/12 13:42
回答ありがとうございます!今使っている単語帳を続けることにします!
隼
5/14 6:01
ありがとうございました。
夏休みまでに英文解釈を一通り終わらせたら次のステップとして何をするのがいいでしょうか?
ささきこうや
5/21 21:52
ありがとうございます。
ダイゴニヌス
5/24 12:32
ありがとうございます!さっそく週末やってみます!
早稲田政経行きたい!
6/17 13:30
回答ありがとうございます 頑張ります!
muma
7/4 12:29
標準問題精構は英文標準問題精構という参考書のことですか?英語長文の参考書もあるので、どちらか迷っています💧
muma
7/4 12:31
標準問題精構は英文標準問題精構という参考書のことですか?それとも英語長文の方ですか?教えていただけると幸いです。
おえ
8/10 13:03
英文読解の透視図ってやつはどうですか? 今からでもその本やって頑張って間に合いますかね
ももは
4/1 12:02
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます!
ゴーヤ
7/24 1:31
英単語は書いて覚えますか?
それとも赤シートなどを使いますか?
テンプル
9/10 14:51
Sugoi
拓人
9/12 11:47
神
RYO
12/1 18:23
参考にさせていただきます!
()に理由を書くというのがとてもいいアイデアだと思いました!
ありがとうございます!
リセイコウ
12/6 3:16
良いね、方
かあ
3/11 6:46
なるほど
はな
6/6 13:09
参考になります!ありがとうございました(♡>艸<)
Yeeeeeei
9/2 12:28
ありがとうございます!!
頑張って京都大学目指します!!
keio0213
2/1 9:03
vamos
にこまる
3/1 11:02
わかりやすかったです!実践してみたいと思いました