高1からの勉強について
クリップ(38) コメント(1)
8/29 15:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高1
僕は公立高校の高1です。早慶の商学部に現役合格するためには、高1からなにをしておくべきですか? 僕は今、ターゲット1900と英熟語フォーミュラ1000を7割くらい覚えてて、それが終わればDUOに入ります。文法はネクステ、アップグレードを解きまくってます。次々と計画を立てていくタイプなので、なにをすべきか、また今していることが正解なのか、教えてください。
回答
taka
早稲田大学法学部2年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
正直に答えさせていただくと、高1にしては出来すぎていると思います。そこは自信を持っていただいて大丈夫だと思います。
ただ、少しオーバーワーク気味な部分が気になります。
例えば、僕は一分野につき参考書は一つにするべきと考えているので、単語であったらターゲットかDUOのどちらか、文法であったらネクステかアップグレードのどちらかだけをとにかく極めることの方がいいと思います。
僕も高3の時にターゲット、頻出英文法語法1000だけしかやっていませんでしたが、それでも英語の偏差値は70-80を取っていました。
なので一分野につき1冊に絞ってそれを徹底することをオススメします。
参考になるかわかりませんが、頑張ってください!今のままでいけば充分合格できますよ!
taka
早稲田大学法学部2年
17
ファン
20.4
平均クリップ
4.9
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
瑛介
8/29 19:33
わかりました!
ありがとうございます!